1日は長い! 今度は東武DE10 1109へ
2020年9月13日、カシオペア返却回送の撮影後、東武鉄道へ転戦しました。
陽が高くなると、眠気も何処へやら。 電池切れの直前の輝きとでも言うのでしょうか?
ちょっと元気が出てきたので、東武沿線へ出向きました。
この後、雲が広がる予報でしたので、逆光を気にせずにDE10撮影できるかと目論んでおりました。
あれだけ快晴だったので、そう簡単には曇らなさそうでしたが、一気に雲が広がり良い感じに。
そのような中、DE10 1109は、やってきました。
望遠で圧縮かけてみて。
中望遠で、いつものありがち構図で。
このまま、追いかけても良いのですが、急に電池切れで眠くなるのが不安だったので、帰宅の途に着きました。
DE10の直前には、350系の「きりふり」もやって来ました。
こちらは、カウントダウンがだいぶ進んできたので、注目しないといけませんね。
それにしても、小田急を追っかけてからまだ半日も経っていないので、1日は本当に長いと感じました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「DE10」カテゴリの記事
- 東武鉄道でDE10重連運転!(2022.05.13)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
- 水郡線 DE10+12系の試運転列車(2022.02.19)
- 「DL大樹」会津田島まで入線!(2022.02.13)
- 東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車(2022.01.23)
「東武鉄道」カテゴリの記事
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 久々に登場した東武鉄道6050型を使用した団体臨時列車(2022.05.23)
- 東武鉄道でDE10重連運転!(2022.05.13)
コメント