えちごトキめき鉄道「田島塗り撮影会」 -二本木駅撮影会偏-
2021年11月5~6日、えちごトキめき鉄道の「田島塗り撮影会」に参加しました。
今回は二本木駅での撮影会を。
11月6日朝、上越妙高駅に集合して貸切バスで移動しました。
まずは、雪月花の通過シーンから。
二本木駅と絡めて撮影してみましたが、ゴチャゴチャ感は否めません…
そして、次はスイッチバックの雪囲いからの撮影です。
二本木駅構内の建造物が国の登録有形文化財に認定されています。
スイッチバックで有名なことはもちろん、明治、大正から引き継がれている貴重な建築物です。
この雪囲いも、大正11年に建設されたとのことです。
何度か二本木駅のスイッチバックを体験したことはありますが、ここを徒歩で入ることは当然のことながら初めてでした。
このイベントのために、線路閉鎖の手続きをおこなって対応していただいたとのことなので.これまた非常に有難いことです。
線路を横断して、スイッチバック線へ行き、雪囲いの中を歩き、反対側まで行きました。
ここから雪囲いに入ってくる列車を待ち受けます。
列車は、もちろん、今回の主役である田島塗りです。
今は編成が短いので雪囲いの奥の方までは入ってこないので、こちらからは遠くの方で折り返してしまいます。
引きで見ると、雪囲いの雰囲気もよくわかりますね!
交換列車も。
こちらは直江津行なので、雪囲いまでは来なくて折り返していきました。
お昼を駅前で済まし、午後は先程妙高高原へと向かった田島塗りが戻ってくるのを待ち受けました。
ちょうど二本木で上りと下りが交換します。
このため二本木駅に入ってくる時に上下列車が同時に進入するように用立てしてくれているとのことでしたが、果たして上手くいくかどうか? 今回、特別に用意していただいた撮影場所で待ち構えました。
直江津から一般列車がやって来て、一旦スイッチバック線へ引き込みます。
妙高高原から田島塗り列車がやって来ました。
いい感じで仲良く並んで二本木駅に進入してくれました。
そして、田島塗り列車が直江津へと向かっていくのを見送って、二本木駅での撮影会は終了しました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
「えちごトキめき鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- えちごトキめき鉄道「田島塗り撮影会」 -田島塗り&115系撮影偏-(2021.11.20)
- えちごトキめき鉄道「田島塗り撮影会」 -二本木駅撮影会偏-(2021.11.18)
コメント