« 国鉄型事業用電車クモヤ143形撮影会 | トップページ | 西九州新幹線N700Sをちょこっとだけ覗き見! »

2021年 最後の「カシオペア紀行」秋田行きに乗車!

 2021年1120日、「カシオペア紀行」に参加しました。

 

 たまたま、ネットサーフィンしていたら、カシオペアツアーの募集を見つけました。

内容を確認してみたら、「贅なるひととき」のプランでもまだ空きがあったため、慌てて申込みをしました。

 実は昨年、カシオペア紀行を予約したものの、緊急事態宣言の発令で、残念ながらツアー自体が中止となってしまいました。

今回も状況によっては、どうなるか不明だったので非常に心配でしたが、新型コロナも落ち着き出したので.今回はようやく実現されました。

久々の「カシオペア」乗車、しかも、所謂、食堂車からこっち側と、運良く良い所を取れて、大変ラッキーでした。

 

 今回の牽引機は、EF8180でした。

S_dsc7560_1

 今は、13番線には、乗車券が無いと入れなくなっていたため、ゆっくりと撮影できました。

客車側も。

S_dsc7606_1

 幾度となく撮影しておりますが、やっぱりワンパターンでも撮影してしまいます。

珍しい秋田行きでした。

S_dsc7592_1

 

 今回の部屋は、カシオペアスイートメゾネットだったので.2階がリビング、

S_dsc7618_1 

1階が寝室と、

S_dsc7622_1

贅沢なものでした。

 

ウェルカムドリンクもなかなか充実しておりました。

S_dsc7637_1

(別途購入のドリンクも後ろに写っておりますが…)

 

 シャワー室とトイレも記念撮影~

S_dsc7640

S_dsc7641

 そして、ダイニングカーでのディナータイム。

今回はフランス料理でした。

S_dsc7646_1

S_dsc7648_1

S_dsc7649_1

S_dsc7655_1

 

ラウンジカーにも行ってみました。

S_dsc7675_1_20211230200901

 

 夜が明けて、朝食もダイニングカーでいただきました。

S_dsc7700_1

 

 東能代で、キハ40を眺めて。

S_dsc7715

 あっという間に秋田に到着してしまいました。

S_dsc7737_1

 

 ここからは、普段では行くことがあまり無いような所をツアーで回りました。

横手にある増田の内蔵を訪れました。

S_dsc7751_1

S_dsc7757_1

 国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されており、昔ながらの町並みや、屋内に蔵があるという珍しい造りを見学しました。 結構豪華で、繁栄していたことがよく判ります。

 直ぐ近くの増田まんが美術館にも立ち寄り、子供の頃に見た漫画の原画にも出会えました。

そして、宿泊先の稲住温泉に到着しました。

S_dsc7767_1

S_dsc7773_1

S_dsc7776_1

部屋に檜風呂もあり、大変豪華で美しく、また再訪したくなりました。

 

翌日は、石孫本店で味噌や醤油の製造工程を見学、なかなか手の込んだ工程を身近に見ることができました。

試食や試飲もできて、お土産も購入できました。

S_dsc7800_1

S_dsc7809_1

 その後、川連漆器伝統館に立ち寄り、箸を購入。

 

 天気予報は、ずっと悪い予報だったのですが、バスに乗っていたてるてる坊主が頑張ってくれたおかげで何とか途中で雨に降られずにすみました。

 

 観光バスのガイドさんが、県外のお客様を案内したのは久々だったので、とても嬉しかったとおっしゃっていたのが印象的でした。

 あっという間の3日間でしたが、大変充実した3日間でした。

 

|

« 国鉄型事業用電車クモヤ143形撮影会 | トップページ | 西九州新幹線N700Sをちょこっとだけ覗き見! »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF81」カテゴリの記事

カシオペア」カテゴリの記事

乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 国鉄型事業用電車クモヤ143形撮影会 | トップページ | 西九州新幹線N700Sをちょこっとだけ覗き見! »