« C58 363の夜間撮影会 | トップページ | 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」 »

関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -乗車会編-

 2021年125日、関東鉄道の「ありがとうキハ005006号 乗車会&撮影会」に参加しました。

今回は、乗車会編です。

 

 パーク&ライドで守谷駅へ向かい、参加受付後、駅へ入線するキハ006,005を待ち構えました。

S_dsc7663_1

 折り返しまであまり時間がないので、直ぐに乗り込みました。

 

 ここから下館折り返しで水海道車両基地での撮影会を経て、再び守谷駅へと戻ってくる、乗車会のスタートです。

 

 関東鉄道の乗車会の良い所は、対向列車との交換駅でもドア扱いがあって、即席のミニ撮影会になることです。

今回も、先ずは水海道で停車がありました。

S_dsc7675_1

キハ5012号との交換がありました。

S_dsc7691_1

 続いて、石下駅。

ここでは、復刻塗装色のキハ2401号との交換でした。

S_dsc7708_1

反対側も。

S_dsc7715_1

 次は、下妻駅

S_dsc7724_1

キハ2406号との交換でした。

S_dsc7729_1

 

 そして、折り返しの下館駅に到着しました。

ここで、ヘッドマークを取り付けるとのことでした。

出てきたのがなんと昔の「急行つくばね」のヘッドマークでした!

S_dsc7745_1

しかも、このヘッドマークを取り付けて走行するとのことで、急に乗っている場合ではない列車になってしまいました。

S_dsc7763_1

 

 下館から折り返して最初の停車駅である騰波ノ江駅。

ここでは、もう一両の復刻色のキハ2402号と交換しました。

S_dsc7784_1

 

 続いて大宝駅に停車しました。

ここでは後続列車のキハ5004号に抜かれるという関鉄では珍しい光景を見ることができました。

S_dsc7818_1

S_dsc7819_1

S_dsc7826_1

幕回しで色々な行先幕も見ることができました。

S_dsc7849_1

S_dsc7852_1_20211211111401

S_dsc7855_1

 更に下妻駅でキハ5021号と交換しました。

S_dsc7924_1

ここでも幕回し~

S_dsc7905_1 S_dsc7898_1

S_dsc7888_1 S_dsc7886_1

 

 石下駅では、再び復刻色のキハ2401号と交換しました。

S_dsc7974_1

 最後の途中停車駅である水海道駅でも

S_dsc7993_1

 

 水海道駅から車両基地に向かい撮影会となりました。

 

 撮影会後、いよいよ、守谷駅までキハ005.006の最後の営業運行となりました。

S_dsc8281_1

何も普段と変わらず淡々と定時運行をして守谷駅に到着しました。

 

折り返しの先行列車に乗って、車両基地へと帰って行く姿を新守谷駅で待ち構えました。

S_dsc8304_1

 

 徐々に数を減らしてきた旧型車両ですが、まだ数編成残っておりますので、もう少し撮影機会はありそうです。

 

 どの駅も数分しか止まらないのですが、その間にドア扱いしてミニ撮影会をやって、オマケに幕回しもおこなっていただけました。

参加者の方も罵声等皆無で、しかも、ちゃんと定時に出発できるように素早く撮影し素早く撤収して、それが当然のように粛々と各駅で繰り返されました。

 主催者の関東鉄道様と参加者のファンとの間の連携が、いつも通り素晴らしいイベントでした。

 

|

« C58 363の夜間撮影会 | トップページ | 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」 »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

気動車」カテゴリの記事

関東鉄道」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

引退」カテゴリの記事

乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« C58 363の夜間撮影会 | トップページ | 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」 »