伊豆急行3000系アロハ電車撮影会
2022年4月3日、伊豆箱根鉄道のED33の撮影後、伊豆高原駅での「伊豆急行3000系アロハ電車撮影会」に参加しました。
修善寺駅から伊豆高原駅まで思った以上に早く移動できたので、午前中の最後の撮影会にも参加できました。
午前の最後だったためか参加者は少なく、小降りながら降っていた雨も途中で止んだので、マッタリと撮影することができました。
午前の部は、Y1編成単独での撮影会でした。
撮影後、受付で確認すると、午後の部の1回目にまだ空きがあるとのことだったので、こちらにも参加することにしました。
午後の1回目であれば、終了後に駿豆線に向かえばED33の返却回送にも間に合うので助かりました。
駅近くで、定番の金目鯛の煮付けを食べてから、午後の撮影会に参加しました。
午後は、Y1編成とY2編成の並びで、ヘッドマークも取り付けられていました。
このため、午前の部とは違って、かなり多くの人が参加していました。
午前中に一旦止んでいた雨が再び降りだし、傘を差したい程の降りになりましたが、参加者が多いため傘を差したままの撮影は遠慮しました。おかげで結構ずぶ濡れになってしまいました。
ヘッドマークは、Y1編成が「VVVF3000」、Y2編成が「はじめまして3000系です」でした。
伊東側は、ヘッドマーク無しでした。
参加者が多くてちょっと憂慮しましたが、皆、黙撮でドンドン入れ替わったため、30分という短い時間ながら、満足いく撮影ができました。
終了後、駿豆線へ向かってED33の返却回送も無事撮影することができました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
「伊豆急」カテゴリの記事
- 伊豆急行3000系アロハ電車撮影会(2022.04.14)
- 伊豆急「クモハ103引退記念特別運行」(2019.07.21)
- 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」(2019.07.15)
- 伊豆急行線クモハ103引退記念 特別運転(2019.07.14)
- 伊豆急行線クモハ103チャーター - 沿線撮影午後の部 -(2017.05.20)
コメント