« 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」 | トップページ | 東武SL大樹の重連運転 »

東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」

 2022年619日、東武鉄道南栗橋車両管区での「SL大樹3重連イベント」に参加しました。

 

 このツアーは、東武鉄道とクラブツーリズムの2つの主催がありました。

どちらも同じ日時に受付開始でした。

 恐らく、このツアーは人気で、開始直ぐに瞬殺になると予想して、より競争率の低いと思われるクラツーの方が確実に参加できると目論んでクラツーで申し込みました。

 東武の方は、直ぐに満席になったようですが、クラツーの方は、そこまでではなかったようです。

 新型コロナウイルスの3回目の予防接種証明もしくは陰性証明が必要だったことから、敬遠されたのかもしれません。あと、時間が遅いのも原因だったかもしれません。

 

 今回のツアーは、北千住集合でした。

北千住からは、350型で現地へ向かいました。

S_dsc8028_1

恐らく、これが350型に乗車するのは、最後になりそうです。

 

 途中、南栗橋駅のホームでは、本ツアー用の幕を掲げてくれていました。

S_dsc8035_1

 

 会場である南栗橋車両管区では、3つの班に分けられて、撮影、乗車、物販を交代に行いました。

運良く、最初に撮影の班でした。

メインが、最初にあった方が良いので、これは助かりました。

 てっきり、停車している所を撮影できるかと思っていたのですが、停車している所は建物の陰に隠れてしまっており、走行のみの撮影だけでした。

走行も一往復のみとのことで、撮影機会がかなり少なかったのです。

暑い中、待つこと暫し、3両の蒸気機関車が次々と汽笛を上げて出発しました。

S_dsc8078_1 S_dsc8096_1

 小型のC11とはいえ、やはり3重連となれば迫力が違います!

 

 3両それぞれのサイドを。

 C11 123
S_dsc8109_1

 C11 207

S_dsc8110_1

 C11 325

S_dsc8111_1

 後ろ姿も。

S_dsc8115_1

 戻ってくるところは、流し撮りするかどうしようか?でも結構距離が近いので、広角で流すと画像が変になるのでは?とか悩んでいるうちに汽笛が聞こえたので、、結局そのまま撮影することに。

S_dsc8138_1

S_dsc8158_1

    あっという間に撮影の部は終了してしまいました。

 

 物販の時にも、後ろ姿だけですが、走行を撮影できました。

S_dsc8274_1_20220619234101

S_dsc8281_1_20220619234101

 体験乗車も終わり、あっという間に帰りの時間になってしまいました。

S_dsc8326_1

 

 帰路は、DRCカラーのスペーシアでした。

停車位置が、なんと8111の真横だったので、歩きながらツーショットを撮影。

S_dsc8406_1

 

 そして、北千住へ戻り、解散となりました。

S_dsc8432_1

 

 早く、日光・鬼怒川方面で、この3重連を見たいですね!

 

|

« 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」 | トップページ | 東武SL大樹の重連運転 »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

C11」カテゴリの記事

SL」カテゴリの記事

東武鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」 | トップページ | 東武SL大樹の重連運転 »