651系

東武1819Fの臨時列車と快速「足利藤まつり」号

 2017年5月3日、東武1819Fの臨時列車と「足利藤まつり」号を撮影しました。

 昨年に引き続き、ゴールデンウィーク恒例の暇つぶしにもってこいの掛け持ち撮影です。

 まずは、東武1819Fから。
「リバティ」がデビューして、その去就が心配でしたが、GWの臨時列車に無事充当されました。

 「リバティ」の登場で1819Fの余命が少なくなったので、沿線には多くの人が点在しておりました。
その中に入り、1819Fがやって来るのを待ちました。

 ところが、通過想定時間になっても、列車が来る気配がありません…。
心配になって調べてみると、なんと途中駅で混雑によって遅れているとのことでした。

 そして、10分程遅れて1819Fがやって来ました。
S_dsc4743_1
 通過時に車内を見てみると、本当に通路にかなりの人が立っている程でした。
撮る人も多ければ、乗る人も多いのですね!

 撮影後、直ぐに両毛線へ転戦して、今度は快速「足利藤まつり」号を撮影しました。
1819Fが遅れたので、あまり余裕がありませんが、直ぐそばで撮影できるので、十分間に合いました。

 185系ストライプ塗装がやって来ました。
S_dsc4754_1

 続いて、常磐線からやって来る651系「足利大藤まつり号」も。
S_dsc4772_1

 お昼近くになるので、陽が回る場所へ移動して、もう一本の「藤まつり号」を撮影しました。
S_dsc4790_1
 こちらは、今では珍しくなった田町色が充当されました。

 1819Fも185系も、先が見えてきたので今のうちにゆっくりと撮影しておきたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に日章旗を掲げてE655系お召し列車が行く! - 本運転編 -

2016年9月11日、羽越本線へE655系のお召し列車を撮影しに行きました。

 送り込み回送を撮影してから本運転までは6時間程あるので、ロケハンしてみました。

 スッキリと晴れ渡ってくれて、鳥海山もクッキリと見えていたので、昔、鳥海山バックで撮影したことのある場所へ向かいました。
 ここであれば、午後には順光になるので、文句無しのシチュエーションです。

 沿線には多くの人が駆けつけていましたが、この一帯は、山、海、田畑とあらゆるシチュエーションに事欠かすことがなく、どこでも名撮影地になるため、あちらこちらに人が分散して、ノンビリとした雰囲気でした。

 しかしながら、鳥海山の山頂付近に雲が出始めると、徐々に雲は広がり、終には中腹まで雲で隠れるようになってしまいました。
 さらに雲は広がり、西側の空にまで進出してしまいました。

 さらに、皆さん線路から離れた位置にスタンバイしていたのですが、更に離れるように、警察の方から指導されてしまい、全体的に移動せざるを得ませんでした。

 この頃には、鳥海山は完全に雲に隠れてしまったので、多少移動しても大勢に影響なかったのですが、広角で狙う羽目になり、先頭から3両目の特別車両までの何処かに架線柱を入れなければならなくなってしまいました。

 オマケに、列車通過直前に、シャッター切り位置の奥にドンピシャで車が停車してしまい万事休す…。本来の位置より手前で切らざるを得なくなってしまいました…。

 そのような中、遠くに鋭い光が見えてきました。
 とても速い速度でお召し列車はやって来ました。
S_dsc3315_1
 ちょっと不本意な位置でシャッターを切りました。

 そして、直ぐにカメラを振って、今度は特別車両の真ん中の窓を狙います。
そこには我々の期待通り、陛下のお姿が!
S_dsc3326_1
 後から色々な方々の写真を拝見すると、どのような場面でも両陛下はお立ちになられていました。
恐らく、御乗車中は、お立ちになられたままだったのでしょう。
 せめて、お座りになれるように椅子を配置する配慮が必要かと思った次第です。
それにしても、それに期待してしまう我々も悪いですね…。

 直ぐ後を追いかけてくる、お召予備編成の651系。
S_dsc3329_1

 今回は、鼠ヶ関での式典後、直ぐに戻って来るスジだったので、復路の撮影地に直ぐに移動しました。
ところが、考えていた場所は、立入禁止や工事中で別の場所へ移動する羽目になってしまいました。

 往路で田んぼの中を撮影したので、違うシチュエーションで狙いたかったので、普段であれば撮らないようなアングルで狙ってみました。
S_dsc3377_1

 続いて、携帯電話からの切り出し。
S20160911_165600823_1

 特別車両を見ると、皇后さまのお姿が。 こんな所にいる我々にも気付いてくれました。
S20160911_165604521_1

 いつものことですが、いろいろと規制が多いのが、お召し列車撮影です。

 しかしながら、その特別な雰囲気の中での撮影は、緊張感と共に達成感も格別なものです。
やっぱり、頑張って遠征した甲斐がありました。

 また、近いうちにお召し列車の運転があることに期待しております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東武1800系臨時列車と「足利藤まつり号」

 2016年4月30日、東武1800系臨時列車とJRの快速「足利藤まつり号」を撮影しました。

 ゴールデンウィーク期間中に撮影したい列車がドンドン少なくなってきました。

 特に、「足利藤まつり号」は、183系で特製ヘッドマークを掲示していたのですが、185系に変更になったら「臨時」や「快速」関連幕になってしまい、魅力がなくなってしまいました。
その中で常磐線からやって来る「足利大藤まつり号」は、485系K60編成からE653系へ、そして昨年の485系T18編成へと車両がバラエティーに富んでいました。
 更に今年は651系になり、新たな編成が加わりました。 その先頭のLED表示にも注目したく思っていました。

 まずは、東武日光線から。
S_dsc4774_1
 今でも1819Fの元気な姿を拝めるのは良いことですね。

 そして直ぐに両毛線へと転戦しました。

 「足利藤まつり号」
S_dsc4791_1
S_dsc4811_1

 「足利大藤まつり号」
S_dsc4818_1
 残念ながら、正面のLED表示は何も表示されていませんでした。

 おまけの115系6連
S_dsc4804_1
 6両編成が長く感じるようになってしまいました…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「スワローあかぎ」初登場!

 2014年3月17日、「スワローあかぎ」を撮影しました。

 651系の高崎線特急への充当の一環として、「ホームライナー」からステップアップした特急として「スワローあかぎ」は誕生したようです。

 個人的な感想としては、値段設定にやや難があると思います。
ちょっと価格が高いかな?っと。 車両が豪華になったけど、普通のサラリーマンには、ちょっと辛い金額ですねぇ…。

 651系なので、ヘッドマークがどのようになっているか興味がありました。
S_dsc2602_1
 初めて見るときは、やっぱりワクワクしますね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

651系「草津」デビュー

  2014年3月15日、高崎線へ行ってきました。

  今改正で定期「あけぼの」廃止が大きなネタでありましたが、去るモノあれば来るモノあり。
 651系が高崎線の特急に充当されるようになりました。

 この日は、ちょうど埼玉に所用があったので、その前にちょっと撮影しました。
651系は、正面のヘッドマークがLED表示のため、どのように表示されるか興味が湧きます。

 一発目。
S_dsc9687_1
  行田のお立ち台で撮影してみましたが、サイド過ぎるのでしょうか? LED表示がよく見えません…。

今度は正面がちに撮影。
S_dsc9701_1
  651系は高速シャッターでも比較的綺麗にLED表示が見えるのですが、1/1600ではあまり綺麗には写ってくれませんでした。

 3回目は、1/1000で撮影。
S_dsc9719_1
 ようやく「草津」が判るようになりました。

 色彩に乏しいのがやや難ですが、いろいろなマークが出ることを期待したいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オレンジラインの入った651系

 2013年11月13日、大宮駅に立ち寄ると、ちょっと雰囲気の違う651系が停車していました。

 暗くて判りづらいですが、何やらオレンジのラインが追加されています。
どうやら、これが651系1000番代のようです。
S_dsc5800_1
 波動用なのか、噂になっているように185系特急列車の置換用なのか、その推移をしばらく見守っていたいですね。  置換用だったら、185系も今のうちに…。

 この日の本命は、こちらのEF641019でした。
S_dsc5609_1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

651系「フレッシュひたち」で復活へ!

 651系が「フレッシュひたち」に復活するようです。

 ソースはこちら!

 約1年半の限定で、朝晩1往復の撮影しにくい時間帯ですが、定期列車での復活は嬉しいですね。

 E657系を「指定席の発売状況を確認できるよう各座席上方にLED ランプを取付けるための改造工事」となっていますが、

  ・何故、最初からそのような仕様で発注しなかったのか?
  ・定期列車の運用を変更してまで、わざわざ改造する必要があるのか? 

 理解しにくい部分が多く、先日のE657系の不具合の修繕が隠れた本音ではないかと勘ぐってみたくなってしまいます…。

 まぁ、いずれにしても復活することには、歓迎したいですね。
S_dsc9008_1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「勝田車両センター50周年ふれあいまつり」

 2011年11月12日、「勝田車両センター50周年ふれあいまつり」へ行ってきました。

 久々に勝田区のイベントへの参加となりました。
ひたちなか海浜鉄道で朝練をした後、会場へと向かいました。

 開場前に着きましたが、既に多くの人で入場の長い列が…。 結局、入場までに30分近く掛かってしまいました。

 まずは、車両撮影会場へと向かいました。 撮影場所は狭いのですが、それ程の混乱は無く、少々待っていれば十分撮影することができました。

 最初は、全体集合写真から。
S_dsc5243_1

 E657系に架線柱の影がおちてしまうので、陽が陰ったタイミングでも撮影。
S_dsc5172_1

 反対側からも。
S_dsc5300_1
 青い空と白い雲も綺麗でした。

 サイドから。
S_dsc5219_1
 各車両でフォルムが結構違うのが判ります。

各車両の正面写真を。
「E657系」
S_dsc5257_1

 「651系」。 「スーパーひたち」のヘッドマーク。
S_dsc5264_1

 「上野ゆき」も近いうちに見れなくなってしまいます。
S_dsc5263_1

 「E653系」
S_dsc5276_1

 「485系」
S_dsc5285_1
 先頭車1両のみなので、ヘッドライト無灯、幕回し無しと、ちょっと寂しかったです。

 「E657系」のサイド。
S_dsc5286_1
 サイドの曲線美はまずまずかな…。

 会場は、こんな感じで激混みでした…。
S_dsc5223_1
 隙間がほとんどありません…。

 午後から所用があるため、早めに切り上げました。

 帰り際に、ちょうど洗車をやっていたので、陸橋の上から見学してから、帰宅の途に着きました。
S_dsc5325_1


| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52