C11

東武鉄道 C11 3両 撮影会

2023年6月10日、東武鉄道のC11 3両の撮影会に参加しました。

昨年、南栗橋車両管区で3重連を撮影しましたが、今度は横並びでの撮影でした。

S_dsc6059_1

小型のC11ですが、3両並ぶと迫力がありますね。

1両ずつのアップも。

C11 123

S_dsc5944_1_20230610232201

 

C11 207

S_dsc5903_1

 

C11 325

S_dsc5912_1

 せっかく3両もあるのだから、このような撮影会をしばしば開催してほしいですね。

| | コメント (0)

東武SL大樹の重連運転

 2022年9月19日、東武鉄道のSL大樹重連運転を撮影しました。 

 台風の動きが心配でしたが、まだ近くまで来なさそうだったので出撃しました。

 天候不順のためか、想像以上にギャラリーの数は少なかった感じがしました。

 晴れたり曇ったり、雨が降ったりと目まぐるしく変わる天気でしたが、SLが来る頃には小雨になってくれました。

S_dsc2675_1

  C11207が先頭で、次位はC11123でした。湿度が高かった筈ですが、煙がイマイチでした。

 連休最終日で道路が混んでいたのですが、ギリギリもう一回撮影できました。

S_dsc2692_1

 このあと、返しまで時間が結構あるので、帰ろうかどうしようか迷いましたが、まだそこまで天候が悪くなるような予報ではなかったので、待つことにしました。

ちょこっと雨が降ったものの大きな崩れは無く、傘無しで十分でした。

 そして、ようやくSLがやって来ました。

S_dsc2778_1

  返しも先頭はC11207でした。 

 もう一回。

S_dsc2811_1

 せっかく、3台体制になったので、もっと重連運転を頻繁におこなってほしいですね。 

| | コメント (0)

東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」

 2022年619日、東武鉄道南栗橋車両管区での「SL大樹3重連イベント」に参加しました。

 

 このツアーは、東武鉄道とクラブツーリズムの2つの主催がありました。

どちらも同じ日時に受付開始でした。

 恐らく、このツアーは人気で、開始直ぐに瞬殺になると予想して、より競争率の低いと思われるクラツーの方が確実に参加できると目論んでクラツーで申し込みました。

 東武の方は、直ぐに満席になったようですが、クラツーの方は、そこまでではなかったようです。

 新型コロナウイルスの3回目の予防接種証明もしくは陰性証明が必要だったことから、敬遠されたのかもしれません。あと、時間が遅いのも原因だったかもしれません。

 

 今回のツアーは、北千住集合でした。

北千住からは、350型で現地へ向かいました。

S_dsc8028_1

恐らく、これが350型に乗車するのは、最後になりそうです。

 

 途中、南栗橋駅のホームでは、本ツアー用の幕を掲げてくれていました。

S_dsc8035_1

 

 会場である南栗橋車両管区では、3つの班に分けられて、撮影、乗車、物販を交代に行いました。

運良く、最初に撮影の班でした。

メインが、最初にあった方が良いので、これは助かりました。

 てっきり、停車している所を撮影できるかと思っていたのですが、停車している所は建物の陰に隠れてしまっており、走行のみの撮影だけでした。

走行も一往復のみとのことで、撮影機会がかなり少なかったのです。

暑い中、待つこと暫し、3両の蒸気機関車が次々と汽笛を上げて出発しました。

S_dsc8078_1 S_dsc8096_1

 小型のC11とはいえ、やはり3重連となれば迫力が違います!

 

 3両それぞれのサイドを。

 C11 123
S_dsc8109_1

 C11 207

S_dsc8110_1

 C11 325

S_dsc8111_1

 後ろ姿も。

S_dsc8115_1

 戻ってくるところは、流し撮りするかどうしようか?でも結構距離が近いので、広角で流すと画像が変になるのでは?とか悩んでいるうちに汽笛が聞こえたので、、結局そのまま撮影することに。

S_dsc8138_1

S_dsc8158_1

    あっという間に撮影の部は終了してしまいました。

 

 物販の時にも、後ろ姿だけですが、走行を撮影できました。

S_dsc8274_1_20220619234101

S_dsc8281_1_20220619234101

 体験乗車も終わり、あっという間に帰りの時間になってしまいました。

S_dsc8326_1

 

 帰路は、DRCカラーのスペーシアでした。

停車位置が、なんと8111の真横だったので、歩きながらツーショットを撮影。

S_dsc8406_1

 

 そして、北千住へ戻り、解散となりました。

S_dsc8432_1

 

 早く、日光・鬼怒川方面で、この3重連を見たいですね!

 

| | コメント (0)

東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車

 2022年122日、東武鉄道DE10+14系客車の試運転を撮影しました。

 

 前週から、会津鉄道へ入線して会津田島まで試運転をおこなっているとのことで参戦しました。

 

 先ずは、鬼怒川線内での撮影から。

前走りで、C11325牽引の「SL大樹」がやって来ました。

S_dsc1431_1

 6050系も。

S_dsc1452_1

 

 本命のDE10 1099牽引の試運転列車がやって来ました。

S_dsc1467_1

 「〇試」のヘッドマークがなんとも…

 追いかけていくと、途中で追い抜けたようなので、もう一回。

S_dsc1485_1

 

 雪景色のところで撮影したいので、早めに福島県内に向かってロケハンしました。

まずまずの積雪があり、あまり線路際に近づけそうになかったので、在り来たりありきたり場所で撮影することにしました。

 前走りの6050系から。

S_dsc1506_1

 運良くリバイバル塗装がやってきてくれました。

 

 続いて、試運転列車。

S_dsc1525_1

 

 会津田島からの折り返しも。

天気が良くなかったので、露出がかなり厳しくなってしまいました。

S_dsc1678_1

 引きでの撮影も。

S_dsc8100_1

 

 このあとは、暗がりになってしまうので、返しは1発のみとしました。

 

 

| | コメント (0)

東武鉄道で再び走り出した「C11 325」

 2020年12月26日、東武鬼怒川線でC11 325を撮影しました。

真岡鐡道から譲受されたC11 325が、この日から営業運転開始となりました。

 日章旗が付いているとのことだったので、まずは、正面アップから。

S_dsc4507_1

 

 続いて定番位置で。

S_dsc4576_1

 更に。

S_dsc4685_1

 ビデオから切り出しも。

Sdsc_4658_moment_1

 

 この日は、脇役になったC11 207

S_dsc4536_1

 

 また、350型も団体専用列車として走っていました。

S_dsc4521_1

S_dsc4620_1

 こちらの去就も気になりますね。

| | コメント (0)

東武SL大樹「ふたら」

 2020103日、「SL大樹『ふたら』」を撮影しました。

 いよいよ、東武日光までSLが営業運転で入線しました。

 

 ただ、沿線は、意外と開けている所が少なく、線路際に草も多く、なかなか良い場所が見つけられませんでした。

ようやく、何とか撮影できそうな所を見つけて、そこで撮影することにしました。

 

 待つこと暫し、SLの元気な汽笛と、遠くから煙が立ち上がっているのも見えました。

目の前に来るまで時間がかかるのがSLらしく、ようやくゆっくりと姿を現しました。

S_dsc0495_1

 C11207牽引で、普段の大樹とはちょっと違う、赤色ベースの「ふたら」マークでした。

 C11のサイドも。

S_dsc0507_1  

 

 折り返しは、東武日光駅の近くで。

 DE10 1099が先頭で、後ろのSLがフレームインするまで粘ったら、思いのほか手前まで来てしまいました。

S_dsc0541_1  

 振り返ってみたら、ちょうど6050系リバイバルカラーとすれ違いました。

S_dsc0555_1

「ふたら」のヘッドマークの下に、小さな「大樹」のマークが付いていました。

 

 このあと、東武鬼怒川線に先回りしました。

S_dsc0574_1  

 更にもう一回。

S_dsc0586_1

 

 返しも狙いましたが、こちらは「大樹」のヘッドマークに戻ってしまいました。

S_dsc0647_1

 

| | コメント (0)

真岡鐡道での最後のSL重連運転

  
2019
1123日、真岡鐵道へ行って来ました。

 

いよいよ今回が真岡鐵道での最後の重連になるとの発表がありました。

 

しかしながら生憎の天気模様…。

外出するのは躊躇したいような感じでした。

それでも最後の重連と思い出撃しました。

 

先ずは下館までの回送から。

S_dsc5240_1 S_dsc5245_1

 

 この形で回送ということは、トンボ重連で本運転をするということになります。

前回とはちょっと違った形での運転となりました。

  冷たい小雨が降りしきる中、C11325が先頭でやって来ました。

S_dsc5290_1

 手前に煙が流れてきてしまい、客車がちょっと隠れてしまいました。

  標準でも。

S_dsc7642_1

 

 せっかくのトンボ重連なので、もっとサイドから撮ろうと思い、次はサイド流しで。

S_dsc5304_1 S_dsc5326_1

 行き当たりばったりで撮影したので、手前の電線には気が付いていませんでした…。

 

 返しは、いつもの場所で。

S_dsc5369_1  

もう一回重連運転を。

S_dsc5387_1

 ここでも煙が手前になびいてしまいました。

 

 真岡で重連運転は終了してしまうので、この後はC11の単独運転を。

S_dsc5423_1

 

 最後は、真岡への回送運転も。

S_dsc5470_1 S_dsc5504_1

 

 C11325は、東武へ行った後も真岡へ里帰りすることがあるようですが、さすがに重連運転にはならないと思いますので、今回の重連運転をしっかりと噛み締めました。

 

 

 

| | コメント (0)

真岡鉄道「SLもおか」重連運転

 2019年10月14日、真岡鐡道へ行って来ました。

この日は、久々のSL重連運転でした。

 C1266がようやく検査から上がってきて、C11325が間もなく東武へ売却されるため、この2両が仲良く重連運転を組むのは、もうチャンスがあまりないのではと思われるので、多くの人が集まっていました。

S_dsc3230_1

 往路は、C11が先頭に立っていました。

S_dsc3253_1

 いつもなら3発は余裕で撮影できるのですが、この日は、車の量が大変多いためになかなか先行できなかったので、2発に絞ることにしました。



復路は、C12が先頭でした。

S_dsc3290_1

_dsc7402_1

そしてもう一回。

S_dsc3318_1

 最後は、C11単独になってから。

_dsc3367_1

 再び、重連運転が実施される日が来ること祈っております。




| | コメント (0)

平成から令和へ! 元号ヘッドマーク付「SLもおか号」

 2019年430日と51日の両日、真岡鐡道へ行って来ました。

 元号が変わる前後の数日、「SLもおか号」に、元号のヘッドマークが取り付けられて、更にこの2日間のみ日章旗も取り付けられるとのことでしたので、これは楽しみと思い現地へと向かいました。

 まずは、430日の「ありがとう平成」から。

 こちらは数日前、既にヘッドマークを取り付けて走っており、その姿を収めた写真が多数見受けられました。

それらによると、なんと「赤富士」を模したヘッドマークでした。

これがなかなか格好良く写欲を駆り立てるものでした。

 

 ヘッドマーク中心になるので、面縦で狙うことにしました。

 生憎の小雨が降りしきる中、待望の「ありがとう平成」マークを取り付けたC11 325がやって来ました。

S_dsc2446_1 

 湿度が高いので、良い感じの煙とドレインでした。

 

 返しの始めは横位置で。

S_dsc6922_1 

 

 そして、途中駅の発車を。

S_dsc2497_1

 

 更に、流してみました。

S_dsc2541_1

 

 返却もオマケで。

S_dsc2599_1

 

 5月1日は、「令和」ヘッドマークです。

こちらは、どうやら「平和」のヘッドマークを模したようです。

S_dsc2651_1

 この日は、前日の雨も上がり、時折太陽も顔を出すような天気に復活して、気温も上がりました。

このためか、煙の方はイマイチな感じになってしまいました。

 

 返しも同じような感じでした。

S_dsc2681_1

 途中駅の発車が一番良かったかな…。

S_dsc2698_1

 

前日と同じように流し撮りも。

車が並走するハプニングがありましたが、何とかトリミングで逃げることができました。

 S_dsc2720_1

 

 更に、この日はもう一回追いつくことができました。

S_dsc2744_1

 

 最後は返却で〆!

S_dsc2807_1

 

 元号が変わるという稀な機会に、このような特製ヘッドマークを飾るという素晴らしい企画でした。

間もなく真岡鐡道を去ることになるC11 325にも、良き思い出になったことでしょう。

 

| | コメント (0)

大井川鐵道 E31形機関車牽引の臨時急行列車

 2018年7月15日、大井川鐵道に行ってきました。

 「トーマス号」が運転される日に臨時急行列車が運転されるのですが、車両検査の都合上、EL+客車で運転されているとのことで、既に多くの写真がアップされていました。

 西武鉄道からやってきたE31形が充当されているようなので、この列車を是非とも撮影したく出撃ました。


 まずは、金谷への送り込み回送から撮影することにしました。

 金谷で機回しができないので、新金谷-金谷間はプッシュプル運転になります。
太陽がバッチリ顔を出しているので、光線の関係から後追いで撮影することにしました。
S_dsc1147_1
 残念ながら金谷側がE31形ではありませんでした。

 往路の本運転は、別の場所で撮影するために、金谷から戻って来るところは撮らずに移動しました。

 そして、本運転。 
S_dsc1160_1
 順光で撮影することができました。

 途中で追い抜いたようなので、もう一回撮影することができました。
S_dsc1176_1


 このあと、「トーマス号」がやって来ます。
トーマスのために撮影に来ることは無いので、このような撮影チャンスは見逃せません。
S_dsc1222_1
 ようやく撮影できたトーマスでしたが、思った以上のクオリティーでした。
S_dsc1227_1

 更に、門デフになったC11 190も撮影できました。
S_dsc1271_1
 こちらも精悍な顔立ちでした。
S_dsc1278_1

 お昼ご飯を食べに千頭駅へと向かいましたが、大変多くの人がホームに溢れていて、駐車場も満車となっており、トーマス人気に改めて驚かされました。
 これを続けていければ、大井川鐡道もかなり潤うのでしょう。


 復路は、残念ながら、陽が陰ってしまったタイミングでやって来てしまいました。
S_dsc1304_1

 そして、往路と同様にプッシュプル区間に向かいました。
ここに、たくさんの人が集結していました。

 陽が綺麗に当たり、オマケに両端の機関車ともE31形になってくれたので、綺麗な編成になってくれました。
S_dsc1314_1

 金谷からの返却回送も同じ箇所で撮影しました。
S_dsc1336_1

 ようやく、大井川でE31形の元気な姿を拝むことができました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52