私鉄
富士急「車両撮影会in河口湖駅」
2021年3月27日、富士急行線「車両撮影会in河口湖駅」に参加しました。
緊急事態宣言が解除されたとは言っても、まだまだ余談を許されない状況ですが、人数が限られて、短時間で行われるこのようなイベントが徐々に再開されることは嬉しい限りです。
さて、本題の撮影会の状況ですが、先ずは並びから。
続いて、単独で。
6000系は、LEDを写そうとすると、かなりスローシャッターにしないと写りませんねぇ…
1001号は、美しい姿が良いですね。
幕回しも。
すっかり懐かしくなってしまった「富士吉田」も拝むことができました。
1205号は、ちょっと控えめに、奥の方に鎮座しておりました。
久々に撮影会なるものに参加することができて、ホッとしました。
「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」
2020年12月12日、秩父鉄道へ行って来ました。
この日は、「快速秩父路デキ108号」と称したデキ108号のさよなら運転がありました。
一灯、ヒサシ付で人気のあったデキ108でしたが、とうとうラストランを迎えることになってしまいました。
前回、「ちちてつ秋まつり」で、デキ108が貨物を牽引した時に、結構人出が多かったので、今回は、送り込み回送の撮影は諦めて、デキ108が先頭に立つところからスタートすることにしました。
早めに到着したつもりだったのですが、既に多くの三脚が立っておりました。
それでもまだ余裕があったので、その中に混ざりました。
デキ108は、特製の「さようならデキ108号」のヘッドマークが取り付けられていました。
続いて、面縦で。
午後は所用があったので、復路はパスしたため、これが最後のなってしまいました。
秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -
2020年10月4日、秩父鉄道電気機関車撮影会に行ってきました。
本来なら、3月に開催されるはずだった本撮影会でしたが、生憎のコロナ騒ぎで、中止になってしまいました。
中止の連絡を受けた時に、この騒ぎが一段落したら是非リベンジ撮影会を開催してほしいと、お願いしておりましたが、多くの人から同じような意見が沢山あったのでしょう、それが現実となりました。
更に、3月に申し込んだ人には、優先的に事前申込できると、恩恵も受けました。
これによって、最終日の、関車の入れ換えも撮影できる、最終回を無事確保できました。
集合場所の武川駅からはバスで会場である熊谷貨物ターミナルへ向かいました。
はやる気持ちを抑えて、先ずは、信号操作室の見学から。
これはこれで大変貴重な体験でした。
よく見るとおいしい情報も書いてありました。
そして、いよいよ撮影会場へ。
午前中に送り込み回送された5両の機関車が斜めに並んでいました。
デキ108には、松尾鉱業鉄道時代のナンバープレートも再現されていました。
なかなか粋な計らいですね!
デキ502には、「ELパレオ」のヘッドマークが取り付けられていました。
デキ201には「ありがとう熊谷貨物ターミナル」のヘッドマークが。
デキ302には、「ELパレオ」が。
そして、デキ505には、「三ヶ尻線さよなら甲種輸送」のヘッドマークが取り付けられておりました。
暫くすると、装飾品を取り外し、すっぴんの姿になりました。
いよいよ入れ換えが始まります。
牽引機は、黄色のデキ201が担当します。
先ずはデキ108を繋ぎました。
一瞬、重連貨物になりました。
今度は。デキ201を迎えに行きます。
EF65が脇を通過していきました。
この出会いもこれが最後になってしまうのでしょうか。
3重単。
そして、4重単
更に5重単!
朝の送り込み回送の再現ですね。
このまま、返却回送になるのかと思いきや、再び戻ってきて、何とヲキの前に連結しました。
5重連の貨物列車の出現です。
撮影場所が近くて狭いのが玉に傷でしたが、このような編成を仕立てくれ感謝に耐えません。
そして、編成が解かれて返却回送として、出発していきました。
後に残ったヲキの編成。
黒い貨物編成は、しっくりします。
あっという間に、タイムアップ。
バスに乗り込み武川駅へと戻り、撮影会は終了しました。
再び、このような素晴らしい撮影会を開催してほしいですね。
今度は、是非オリジナル塗装の機関車だけでの撮影会も開催をご検討お願いいたします。
最後のデキ108牽引の貨物編成
2020年11月3日、秩父鉄道へ行って来ました。
この日は、「ちちてつ秋まつり」のイベントがありました。
なんと事前予告で、あのデキ108が12月で引退し、この11月3日が最後の貨物列車牽引になるとのことでした。
こうなると、三峰口までの回送が気になります。
どうやら、前日に既に秩父までヲキを牽引して来たようです。
となると、8月の「ちちてつ夏まつり」の時にデキ201がヲキ牽引した時と同じ回送時間と思い、出撃しました。
せっかくヲキを牽引して三峰口まで行くので、影森より奥で撮影しようと思いました。
よく撮影していた場所へ行ってみると、なんと立ち入り禁止になっていましたので、仕方なくその柵の外から撮影することにしました。
予想通りデキ108がヲキを牽引してきました。
貨物4両は秩父鉄道としては短いのですが、デキ108の花道を送るには短くともヲキを牽引している最後の姿を公表していただき、そのおかげで見守れたのは嬉しいことです。
このイベントに合わせてELパレオエクスプレスが運転されているので、こちらも撮影しに、一旦山を下りました。
この日特製の「ELちちてつ秋まつり」のヘッドマークなので、面縦で目立つようにしました。
こちらは、デキ302が先頭に立っていました。
そして、再び先程の場所へ戻りもう一回撮影しました。
三峰口での秋まつりの会場にも顔を出してみました。
デキ108をサクっと撮影して、ELパレオエクスプレスの返しを撮影しました。
そして、デキ108の返却回送を撮影。
これでデキ108の貨車牽引の雄姿を見るのは最後かと思うと、灌漑深くなりました。
小田急3100形NSE車も本線上に登場!
2020年10月12日、小田急線NSEの回送に行って来ました。
先日のSE車の回送に引き続き、今度はNSEが海老名へと回送されました。
本来なら、前日の土曜日の深夜に回送される予定でしたが、生憎、台風の影響で翌日に延期となってしまいました。
日曜深夜は、月曜の早朝を意味し、ほぼ徹夜状態となってしまうので、ちょっと躊躇いましたが、やはり馴染みのある憧れの車両が、久々に、そして恐らく最後になるであろう本線走行を是非とも見たいとの思いが強く、意を決して出撃しました。
時折小雨が降る中、先ずは、相模大野で待機しました。
ゆっくりと、3100形NSEが姿を現しました。
何と、正面に五角形の愛称板が復活しておりました!
そこまでやってくれるなら、屋根上のクーラーも、なんて、ついつい欲も出てしまいます。
サイドから見る姿も美しいですね!
小田原側の正面には、以前のまま「さようなら3100形(NSE)」のマークが貼られたままでした。
そして、沿線で最後の姿を見守りました。
キリっとした展望室と運転台が、今見ても格好が良く、つくづくその美しさが際立っていました。
海老名へ向かうとちょうど押し込まれるところでした。
やっぱり来て良かったという思いが沸き、博物館で他のロマンスカーと仲良く並ぶ姿を早く見るのが楽しみとなりました。
悪天候ながら久々にひたちなか海浜鉄道のキハ205を撮影!
2020年10月10日、ひたちなか海浜鉄道へ行ってきました。
この日は、JR東日本「花咲くひたち海浜公園号」の運転に合わせて、キハ205を増結するとのことでした。
更に夕方の那珂湊-勝田往復にキハ205が単行で運転されるとのことで、悪天候ながら出撃しました。
台風の影響で風雨が強い中、キハ205がやって来ました。
キハ3710-02が勝田側に連結されているので、それが判らないように正面から撮影しました。
那珂湊で、海鮮の昼食を食べたり、おさかな市場で夕食の食材を購入したりして、時間を潰して夕方の単行の撮影へ向かいました。
午後も変わらず風雨が強い中、ようやく時間になって森の中から出てきたのは、何とキハ37100-03でした。
どうも、直前に差し替えられたようです…。
長らく雨の中、待っていたのに残念…。
でも、夕方の単行だけ撮影しようかとも思っていたので、午前中に撮影できて本当に良かったです。
東武SL大樹「ふたら」
2020年10月3日、「SL大樹『ふたら』」を撮影しました。
いよいよ、東武日光までSLが営業運転で入線しました。
ただ、沿線は、意外と開けている所が少なく、線路際に草も多く、なかなか良い場所が見つけられませんでした。
ようやく、何とか撮影できそうな所を見つけて、そこで撮影することにしました。
待つこと暫し、SLの元気な汽笛と、遠くから煙が立ち上がっているのも見えました。
目の前に来るまで時間がかかるのがSLらしく、ようやくゆっくりと姿を現しました。
C11207牽引で、普段の大樹とはちょっと違う、赤色ベースの「ふたら」マークでした。
C11のサイドも。
折り返しは、東武日光駅の近くで。
DE10 1099が先頭で、後ろのSLがフレームインするまで粘ったら、思いのほか手前まで来てしまいました。
振り返ってみたら、ちょうど6050系リバイバルカラーとすれ違いました。
「ふたら」のヘッドマークの下に、小さな「大樹」のマークが付いていました。
このあと、東武鬼怒川線に先回りしました。
更にもう一回。
返しも狙いましたが、こちらは「大樹」のヘッドマークに戻ってしまいました。
より以前の記事一覧
- 1日は長い! 今度は東武DE10 1109へ 2020.09.17
- 小田急SE車 本線上へ登場! 2020.09.15
- 秩父鉄道ELパレオエクスプレス「EL七草お花見号」 2020.09.13
- 東武鉄道DE10 1109がデビュー! 2020.08.23
- 青色3重連の「ELガリガリ君エクスプレス2020」 2020.08.22
- 水色デキ302が牽引する「ELパレオエクスプレス」 2020.08.16
- 秩父鉄道「ELパレオエクスプレス」がなんと3重連でやってきた! 2020.08.08
- 秩父鉄道「ELパレオエクスプレス」 2020.08.04
- 秩父鉄道「ELちちてつ夏まつりエクスプレス」 2020.08.02
- 上田電鉄5200系が城下駅で特別展示! 2020.07.24
- 新型コロナウィルスの影響で運休になった東武特急「しもつけ」はこのまま運転終了? 2020.04.26
- 東武鉄道6050系リバイバルカラー4連 2020.02.22
- 東武鉄道6050系リバイバルカラーの団体臨時列車 2020.02.16
- 東武鉄道6050型リバイバルカラー編成を追っかけて 2020.02.11
- 秩父鉄道「ELパナソニックワイルドナイツ号」 2020.02.09
- 秩父鉄道「EL REIWA 2」 2020.02.02
- 秩父鉄道「EL REIWA2」 2020.01.26
- 会津鉄道「急行おおかわ号」 - 1/12編 - 2020.01.13
- 会津鉄道「急行おおかわ号」 - 1/11編 - 2020.01.11
- 上毛電気鉄道 デハ101 2020.01.04
- 真岡鐡道での最後のSL重連運転 2019.11.24
- 久々にひたちなか海浜鉄道でキハ205を撮影 2019.11.16
- 真岡鉄道「SLもおか」重連運転 2019.10.15
- 東京メトロ03系 北陸鉄道へ! 2019.07.27
- 伊豆急「クモハ103引退記念特別運行」 2019.07.21
- 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」 2019.07.15
- 伊豆急行線クモハ103引退記念 特別運転 2019.07.14
- 小田急3000形SE車が青空の下へ 2019.06.09
- 平成から令和へ! 元号ヘッドマーク付「SLもおか号」 2019.05.01
- 小田急モハ1 -過去の撮影より- 2019.03.13
- 小田急電鉄モハ1 本線上に現る! 2019.03.10
- 秩父鉄道「急行ロウバイ号」 2019.01.27
- えいでん観光列車「ひえい」 2019.01.26
- 京急大師線 干支ヘッドマーク付1500形 2019.01.03
- 降雪の中を行く「DL大樹」 2018.12.31
- 銚子電気鉄道2001号車「さようならグリーン車両」 2018.12.08
- いすみ鉄道「房総準急運転開始60周年記念イベント」 -11/18編- 2018.11.20
- いすみ鉄道「房総準急運転開始60周年記念イベント」 -11/17編- 2018.11.20
- C58不具合による代走「ELパレオエクスプレス」 2018.10.08
- 東武宇都宮線で走り始めた東武鉄道20400型 2018.09.09
- 上田電鉄7200系の陸送 2018.08.16
- 大井川鐵道 E31形機関車牽引の臨時急行列車 2018.07.17
- SL大樹 七夕イベント 2018.07.08
- 上信電鉄151形引退 2018.05.25
- 東武鉄道「ありがとう1800系ラストラン記念ツアー」 2018.05.20
- 「SL大樹号」の代走の「DL大樹号」 2018.04.23
- 東武鉄道1800系「春の花めぐり号」 2018.04.21
- 東京メトロ13000系の甲種輸送 2018.04.13
- 東武C11207の出場回送 2018.03.15
- 東武鉄道1819Fの団体臨時列車 2018.02.25
- 小田急電鉄の新型ロマンスカーGSEの試運転 2018.01.21
- 養老鉄道 2018.01.08
- 京急大師線 干支ヘッドマーク付1500形 2018.01.06
- 小田急LSEによる「ニューイヤーエクスプレス号」 2018.01.02
- 「近江鉄道電気機関車特別イベント」 2017.12.17
- 相鉄「撮り鉄フェスティバルin車両センター」 2017.11.12
- 「SL大樹」、C11故障により、DE10牽引「DL大樹」に急遽代走! 2017.09.30
- 小湊鉄道 創立100周年記念 「キハ5800形」一般公開 2017.09.02
- いよいよ、東武SL発進! 2017.08.09
- 伊豆急行線クモハ103チャーター - 沿線撮影午後の部 - 2017.05.20
- 上信電鉄デキ牽引の「2017ファンタジー号」 - 復路編 - 2017.05.14
- 上信電鉄デキ牽引の「2017ファンタジー号」 - 下仁田駅入換編 - 2017.05.07
- 上信電鉄デキ牽引の「2017ファンタジー号」 - 往路編 - 2017.05.06
- ひたちなか海浜鉄道キハ205とネモフィラと 2017.05.05
- 東武1819Fの臨時列車と快速「足利藤まつり」号 2017.05.03
- 伊豆急行線クモハ103チャーター - 沿線撮影午前の部 - 2017.04.30
- 「スカイツリートレイン」最終運転日 2017.04.19
- ありがとう300型引退記念運転きりふり275号 2017.04.16
- 東武鉄道「SL撮影会」 - SL撮影会編 - 2017.04.11
- 東武鉄道「SL撮影会」 - 車両撮影会編 - 2017.03.26
- ひたちなか海浜鉄道キハ205と中根駅の桜 2017.03.19
- 東京メトロ銀座線01系、定期運用終了! 2017.03.11
- 伊豆急行線クモハ103チャーター - 撮影会編 - 2017.03.06
- 関東鉄道キハ5010形の甲種輸送 2017.02.22
- 秩父鉄道「ELロウバイ号」 2017.02.11
- 北関東で気動車を狙う - ひたちなか海浜鉄道編 - 2017.02.05
- 小田急ロマンスカーEXEαの試運転 2017.01.21
- 小田急ロマンスカーEXEαの試運転 2017.01.16
- 京急大師線 干支ヘッドマーク付1500形 2017.01.02
- LSEの「ニューイヤーエクスプレス号」 2017.01.02
- 相鉄9000系リニューアル車 鉄コレ先行発売会に伴うプチ見学会 -詳細編- 2016.12.25
- 東武鉄道へDE101099が譲渡回送 2016.12.23
- 相鉄9000系リニューアル車 鉄コレ先行発売会に伴うプチ見学会 -速報編- 2016.12.18
- 東武ファンフェスタ - 撮影会編 - 2016.12.11
- 東武ファンフェスタ - 速報編 - 2016.12.04
- 東武鉄道セイジクリーム色8111Fの団体臨時列車 2016.10.15
- 東武鉄道1819F臨時快速の季節がやって来た! 2016.10.08
- JR四国12系&14系客車がいよいよ東武鉄道へ! - 羽生駅編 - 2016.10.07
- JR四国12系&14系客車がいよいよ東武鉄道へ! - 熊谷貨物ターミナル編 - 2016.10.05
- JR四国12系&14系客車がいよいよ東武鉄道へ! - 速報編 - 2016.10.04
- 東武鉄道8111F セイジクリーム色になって初運用! 2016.10.02
- 野岩鉄道開業30周年記念列車 2016.10.01
- 京阪石山坂本線「80型塗装の700形」登場! 2016.09.26
- 富士急行線「JR189系撮影会」- 送り込み編 - 2016.09.04
- 関東鉄道「のんびり乗車会&DD撮影会」 - DD撮影会編 - 2016.05.22
- 関東鉄道「のんびり乗車会&DD撮影会」 - のんびり乗車会編 - 2016.05.21
- 485系「春の会津ふるさと号」の撮影の合間に会津鉄道へ 2016.05.11
- 東武1800系臨時列車と「足利藤まつり号」 2016.04.30
- 大井川鐵道「長距離鈍行列車ツアー」 2016.04.24
- わたらせ渓谷鐵道でお花見 2016.04.10
- 秩父鉄道 「急行さくら」 2016.03.26
- 冬の青森遠征 - 津軽五所川原トワイライト撮影会編 - 2016.03.18
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 撮影会編 - 2016.03.08
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 沿線編 - 2016.03.05
- 間もなく終焉を迎える、青ガエルこと元東急5000系 2016.02.14
- 真岡鐵道で変則編成の回送 2016.01.11
- 京浜急行大師線の干支ヘッドマーク付列車で撮り初め 2016.01.03
- 「2015東武ファンフェスタ」 2015.12.18
- ツートンカラー8111Fと「フライング東上号」の「東武ファンフェスタ号」 2015.12.06
- 関東鉄道 常総線完全復旧記念特別列車「‐復旧列車‐ Restoration Train」 2015.11.28
- 南部縦貫鉄道「レールバス 夕暮れ撮影会 2015秋」 2015.11.20
- ひたちなか海浜鉄道 留置車両たちを見に行く 2015.10.24
- 東武鉄道1800系の臨時快速 2015.10.18
- 南海電鉄7000系 営業運転終了 2015.10.03
- 京王電鉄デヤ900形の試運転 2015.09.27
- キハ8500系、マレーシアで奇跡の復活へ! 2015.08.27
- 住吉大社駅で旧塗装サザンを撮影 2015.08.16
- 南海の130周年記念旧塗装列車 2015.07.30
- 近鉄の鮮魚列車 2015.07.12
- 「日光詣スペーシア」を狙うものの… 2015.06.06
- 名鉄「電気機関車特別撮影会in 舞木検査場」 - 会場編 - 2015.05.31
- 静岡鉄道の「デワ1」 2015.05.19
- 「ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭」 2015.05.17
- 銚子電鉄 君が浜にて 2015.05.05
- 銚子電鉄 仲ノ町にて 2015.05.05
- ひたちなか海浜鉄道にJR東海のキハ11がやって来た! 2015.05.03
- 名鉄「電気機関車特別撮影会in 舞木検査場」 - 送り込み回送編 - 2015.04.30
- 名鉄「電気機関車特別撮影会in 舞木検査場」 - 速報編 - 2015.04.26
- 金色の東武鉄道「日光詣スペーシア」 2015.04.18
- わたらせ渓谷鐵道「302号ファイナルツアー」 - 午後の部 - 2015.04.02
- 久々に真岡のSL撮影。 2015.03.07
- ことでんのレトロ電車 2015.02.22
- 東急 7601F さよなら運転!? 2015.02.07
- 名鉄 電気機関車の甲種輸送 2015.01.29
- 銚子電気鉄道「ありがとう デハ1002」号 2015.01.10
- 今年も大師線で初撮り 2015.01.02
- 静岡鉄道 2014.12.28
- JR東海371系が富士急行線へ! 2014.12.15
- ひたちなか海浜鉄道「ありがとうキハ222」 2014.12.13
- トロッコわたらせ渓谷号 2014.11.15
- 「秩父地域開通100周年記念イベント」 - 詳細編 - 2014.11.09
- 秩父鉄道のリバイバル塗装になった6003F 2014.11.02
- 箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」試運転 2014.10.30
- 「秩父地域開通100周年記念イベント」 - 速報編 - 2014.10.26
- 京浜急行 4両のデト 2014.10.09
- 上信電鉄「世界遺産レトロ列車デキ号」 2014.10.05
- 上田電鉄7253編成 引退 2014.09.27
- 補修が進む西武鉄道の横瀬車両基地 2014.08.16
- 東武伊香保軌道線デハ27 2014.08.09
- デハ3499 2014.07.30
- 今度は西武鉄道に「幸運の赤い電車」が登場! 2014.07.09
- しなの鉄道 観光列車「ろくもん」の試乗会 2014.07.06
- C1266大宮出場回送 2014.06.27
- 十和田観光電鉄7200系が大井川鐵道へ! 2014.06.22
- 「さよなら赤帯旧塗装 車両撮影会 in 相模大塚」 2014.06.15
- 小田急線LSEの「スーパーはこね」 2014.06.15
- 小田急多摩線 開業40周年 2014.06.02
- 京浜急行「京急ファミリー鉄道フェスタ2014」 2014.05.25
- 天皇皇后両陛下、私的旅行の御乗用列車 2014.05.23
- 秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ2014」 - EL&電車編 - 2014.05.19
- 秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ2014」 - SL編 - 2014.05.18
- 秩父鉄道「2014わくわく鉄道フェスタ」 - 速報編 - 2014.05.17
- ひたちなか海浜鉄道とネモフィラと 2014.05.06
- 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 森林公園検修区編 - 2014.05.02
- 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 走行編 - 2014.05.01
- 相鉄モヤ700形の架線検測 2014.04.23
- 舌を出して小田急LSEがやってきた! 2014.04.23
- いすみ鉄道のキハ28に「おもいで」ヘッドマーク取付! 2014.04.19
- 再びわたらせ渓谷鐵道でお花見! 2014.04.16
- 元小田急RSEが富士急へ甲種輸送! 2014.04.10
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -津軽鉄道編- 2014.04.04
- 真岡鐵道SL運行20周年記念 SL重連運転 2014.03.29
- セイジクリーム色になった81111F 2014.03.26
- 上信電鉄にちょっと立ち寄ったら 2014.03.23
- 関東鉄道の旧型車と戯れる 2014.03.22
- 秩父鉄道「さよなら1003F」を撮影しましたが… 2014.03.21
- 東武鉄道60000系回送を秩父鉄道で撮影 2014.03.20
- まもなく引退 元101系、秩父鉄道の1000系 2014.03.16
- 真っ白になった関東鉄道竜ヶ崎線キハ2002 2014.03.02
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -津軽鉄道トワイライト撮影会編- 2014.02.24
- 雪晴れの真岡鐵道でC1266を撮影 2014.02.16
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -弘南鉄道大鰐線編- 2014.02.15
- 真岡鐵道50系客車の試運転 2014.01.19
- 小田急線「箱根駅伝応援号」 2014.01.03
- 大師線で2014年撮り始め 2014.01.02
- ひたちなか海浜鉄道で2013年の撮り納め 2014.01.01
- 再び富士急へ - パノラマエクスプレスアルプス編 - 2013.12.28
- 上信電鉄デキ牽引の「クリスマストレイン」 -復路編 - 2013.12.27
- 上信電鉄デキ牽引の「クリスマストレイン」 -下仁田駅編 - 2013.12.23
- 上信電鉄デキ牽引の「クリスマストレイン」 - 往路編 - 2013.12.22
- 再び富士急へ - 富士山バック編 - 2013.12.21
- 大井川鐵道の元京阪3000系が引退へ! 2013.12.17
- バラエティ豊かな富士急1000形 2013.12.05
- 「パノラマエクスプレスアルプス」復活! 2013.12.01
- ちょこっと大井川鐵道でSL撮影 2013.11.24
- ちょこっと、わたらせ渓谷鐵道へ 2013.11.14
- 上信電鉄「鉄道感謝フェア2013」とデキ重連運転 2013.11.10
- 東武日光線の臨時列車 2013.10.27
- 小田急RSEがいよいよ富士急へ 2013.10.13
- 秩父鉄道「さよなら国電リバイバル1000系」 - 8/31編 - 2013.08.31
- 秩父鉄道「さよなら国電リバイバル1000系」 2013.08.17
- しなの鉄道169系静態保存車 2013.07.31
- 富山地方鉄道「稲荷町車両基地撮影会」 -午後の部編- 2013.07.26
- 富山地方鉄道「稲荷町車両基地撮影会」 -午前の部編- 2013.07.24
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統 6/30AM 編 - 2013.07.23
- 富山地方鉄道「稲荷町車両基地撮影会」 -速報編- 2013.07.20
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - モーニング電車大行進編 - 2013.07.15
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - トワイライト撮影会編 - 2013.07.14
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統編 - 2013.07.11
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 -電車大行進編 その1- 2013.07.05
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 -速報編- 2013.06.30
- 「京急ファミリー鉄道フェスタ2013」 -詳細編- 2013.06.15
- 「神奈川臨海鉄道 創立50周年記念イベント」 -会場編- 2013.06.15
- 東武鉄道1800系臨時快速 2013.06.08
- 「神奈川臨海鉄道 創立50周年記念イベント」 -祭りの前編- 2013.06.05
- 東武野田線で8000系&60000系を撮影! 2013.06.02
- 「かな臨50周年記念イベント」と「京急ファミリー鉄道フェスタ」 -速報編- 2013.05.26
- 「足利藤まつり号」と東武鉄道の臨時列車 2013.05.06
- ちょこっと ひたちなか海浜鉄道 2013.05.05
- 上毛デハと上信デキと東武8111&1800と藤まつり号と 2013.05.03
- しなの鉄道「みんなの電車&バス祭り」 -祭りのあと編- 2013.05.01
- しなの鉄道「みんなの電車&バス祭り」 -詳細編- 2013.04.30
- 新金谷駅にて 2013.04.26
- 大井川鐵道 家山の桜 2013.04.21
- 岳南鉄道「電車・機関車祭り」 -詳細編 - 2013.04.17
- しなの鉄道「みんなの電車&バス祭り」 -速報編- 2013.04.14
- 最後の普段着姿の「わ89-101号」 2013.04.06
- 岳南鉄道「電車・機関車祭り」 -速報編 - 2013.03.23
- わたらせ渓谷鐵道「わ89-101号リバイバルカラー」 2013.03.20
- 秩父鉄道 SL列車が復活! 2013.03.20
- 岳南鉄道「電車・機関車祭り」開催へ! 2013.03.12
- 関東鉄道5000形2次車のお披露目 2013.03.02
- メトロ日比谷線03系南栗橋まで延長へ! 2013.02.18
- 秩父鉄道の貨物列車 2013.02.16
- 秩父鉄道7800系デビューへ! 2013.02.15
- 秩父鉄道「EL長瀞宝登山ロウバイ号」 2013.02.09
- ちょこっと上田電鉄 2013.02.02
- 169系湘南色の急行「志賀」 2013.01.27
- 富士急行線 京王色1000系 2013.01.13
- 「富士急行1000系 新春ミニ撮影会」 2013.01.06
- 富山遠征 - 富山地方鉄道編 - 2013.01.03
- 京浜急行大師線 干支マーク付き列車 2013.01.02
- 「2012 東武ファンフェスタ」 - 並び編 - 2012.12.02
- 東京メトロファミリーパーク in AYASE 2012.11.11
- わたらせ渓谷鐵道で紅葉狩りをと思ったのですが… 2012.11.10
- 東武鉄道1800系 2012.11.10
- 東武鉄道「スカイツリートレイン」 2012.11.04
- お召列車撮影の合間に - 富士急編 - 2012.10.08
- 秩父鉄道EL5重連「秩父祭号」 2012.10.07
- 西武鉄道 横瀬界隈 2012.09.30
- ELパレオエクスプレス 2012.09.30
- 富山遠征 -富山市内軌道線編- 2012.09.28
- 富山遠征 -富山ライトレール編- 2012.09.23
- 富山遠征 -万葉線編- 2012.09.22
- 富士急1000系、京王カラーへ! 2012.09.15
- 秩父鉄道「ELパレオエクスプレス」 2012.09.02
- 上信電鉄 「鉄道感謝フェア2012」 2012.09.02
- 東武鉄道8111F「動態保存記念8111号編成ツアー」 2012.09.02
- 銚子電鉄 銀座線色デハ1001が走り出した! 2012.08.28
- 西武鉄道「南入曽車両基地 電車夏まつり」 2012.08.25
- 第2回「京葉臨海鉄道創立50周年記念イベント」 -詳細編- 2012.08.25
- 銚子電鉄 走り出した銀座線色「デキ1001」 2012.08.19
- 銚子電鉄「地下鉄銀座線カラー復刻記念デハ1001・1002車両展示」 2012.08.11
- 長野電鉄「2000系D編成 須坂駅ファイナル撮影会」 -2並び編- 2012.07.14
- 長野電鉄「2000系D編成 須坂駅ファイナル撮影会」 -3並び編- 2012.07.12
- 長野電鉄「2000系D編成 須坂駅ファイナル撮影会」 -速報編- 2012.06.30
- 東武350系「がんばろう南会津」 2012.06.30
- 秩父鉄道 「わくわく鉄道フェスタ」 -速報編- 2012.05.19
- 「西武鉄道 E11型電気機関車修復完成記念披露会」 2012.05.13
- 京葉臨海鉄道創立50周年記念イベント - 詳細編 - 2012.04.20
- 銚子電気鉄道 デキ3電気機関車90周年イベント -電車編- 2012.04.17
- 銚子電気鉄道 デキ3電気機関車90周年イベント -デキ3編- 2012.04.13
- 京葉臨海鉄道創立50周年記念イベント - 速報編 - 2012.04.08
- 銚子電気鉄道 デキ3電気機関車90周年イベント -速報編- 2012.04.08
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 1100系・ED撮影会 -1100系編- 2012.04.07
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 1100系・ED撮影会 -並び編- 2012.04.03
- 「小田急 HiSE・RSE・5000形 さよならイベント」 -20000形編- 2012.03.30
- 「小田急 HiSE・RSE・5000形 さよならイベント」 -10000形編- 2012.03.28
- 「小田急 HiSE・RSE・5000形 さよならイベント」-5000形編- 2012.03.25
- 小田急 HiSE・RSE・5000形 さよならイベント -並び編- 2012.03.25
- 小田急 HiSE・RSE・5000形 さよならイベント -速報編- 2012.03.24
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 1100系・ED撮影会 -速報編- 2012.03.24
- ひたちなか海浜鉄道キハ222が塗装変更中?! 2012.03.18
- ひたちなか海浜鉄道 新旧車両の併結 2012.03.18
- 岳南鉄道「2012春 機関車・電車祭り」 -祭りのあとで- 2012.03.17
- 岳南鉄道「2012春 機関車・電車祭り」 -電車編- 2012.03.17
- 岳南鉄道「2012春 機関車・電車祭り」 -ED501編- 2012.03.16
- 岳南鉄道「2012春 機関車・電車祭り」 -ED403編- 2012.03.14
- 岳南鉄道「2012春 機関車・電車祭り」 -ED402編- 2012.03.12
- 岳南鉄道「2012春 機関車・電車祭り」 -並び編- 2012.03.11
- 特急色185系「あまぎ」と「リゾートドルフィン号」の並び! 2012.03.06
- リニューアルスペーシア「サニーコーラルオレンジ」色登場! 2012.03.04
- 三岐鉄道の貨物列車 2012.02.18
- リニューアルスペーシアにスカイツリー開業カウントダウンヘッドマーク掲出! 2012.02.12
- 小田急LSE(7000形)、バーミリオンオレンジ色へ統一! 2012.01.31
- 真岡鐵道 「SL新年号」 2012.01.07
- 小田急5255F 1/8で引退へ! 2012.01.06
- 再びリニューアル「スペーシア」を撮影! 2012.01.04
- 小田急の団体臨時列車「箱根駅伝号」 2012.01.02
- 京急大師線で初撮り! 2012.01.01
- 「スペーシア」リニューアル車 運用開始! 2011.12.29
- 小田急のダイヤ改正記事にビックリ! 2011.12.18
- 「十和田観光電鉄線堪能ツアー」(に便乗!) 2011.11.29
- 会津鉄道「お座トロ展望列車」が鬼怒川温泉駅へ乗入れへ! 2011.11.23
- 久々に真岡鐵道のC12 2011.11.23
- ひたちなか海浜鉄道「第3回湊線ふれあいファン感謝記念祭」 2011.11.20
- 赤城山山腹へデハ3499に逢いに行く! 2011.11.17
- 久々に、ひたちなか海浜鉄道 2011.11.14
- 屋代駅での長電2000系としな電169系の撮影会! 2011.11.11
- 首都圏新都市鉄道 「第7回つくばエクスプレスまつり」 2011.11.09
- 「関東鉄道 鉄道の日記念イベント」 2011.11.08
- 南部縦貫鉄道 「夕暮れ撮影会」に大満足! 2011.11.07
- 十和田観光電鉄 「とうてつレトロ号」 2011.11.06
- 十和田観光電鉄「とうてつレトロ号」と南部縦貫鉄道「夕暮れ撮影会」 - 速報編 - 2011.11.06
- 長野電鉄2000系が屋代線を走行! 2011.10.31
- 「埼玉高速鉄道 開業10周年記念 車両基地見学会」 2011.10.23
- 「川越車両センターまつり」と「埼玉高速鉄道車両基地見学会」 -速報編- 2011.10.22
- 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -復路&撮影会編- 2011.10.12
- 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -往路編- 2011.10.11
- 関東鉄道0形の「特急しもだて」! 2011.10.10
- 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -速報編- 2011.10.10
- 会津方面へ家族旅行 -スペーシア乗り鉄編- 2011.10.10
- 東武31411F東上線転属で秩父鉄道を回送! 2011.10.06
- 上田交通の保存車両たち 2011.09.30
- 青がえる復活! 松本電鉄5000形撮影会 - 詳細編 - 2011.09.26
- 秩父鉄道「ELみつみね」 2011.09.25
- 秩父鉄道 「ELちちぶ号」 2011.09.24
- 青がえる復活! 2011.09.23
- 頑張るぐんまの中小私鉄フェア2011 2011.09.22
- 上信電鉄デキ3が旧型客車を牽引! 2011.09.18
- 上毛電鉄感謝フェアイベント2011 2011.09.04
- 「がんばろう日本」スペーシア 2011.09.03
- 9/17「とうてつ電車大集合!!」&9/18「とうてつ電車感謝祭」を開催! 2011.08.31
- 関東鉄道三昧! 2011.08.26
- 小田急電鉄「F-Train」を撮影! 2011.08.15
- 関東鉄道「キハ350形」定期運用 2011.08.12
- 銚子電鉄「2000形運行開始1周年」 2011.08.04
- 銚子電鉄「第2回 仲ノ町車庫ミニイベント」 -詳細編- 2011.08.02
- ひたちなか海浜鉄道「湊線全線運転再開イベント」 -詳細編- 2011.07.31
- 「ひたちなか海浜鉄道全線復旧記念イベント」と「銚子電鉄 仲ノ町車庫ミニイベント」 -速報編- 2011.07.30
- 勝田-平磯間限定運転のひたちなか海浜鉄道 2011.07.24
- 南部縦貫鉄道レールバスと久々の再開! 2011.07.20
- 十和田観光電鉄「とうてつ電車まつり 2011年夏」 -詳細編- 2011.07.20
- 「十和田観光電鉄とうてつ電車まつり 2011年夏」 -速報編- 2011.07.17
- 「松本電鉄 5000形」緑色へ変更! 2011.07.14
- 松本電鉄5000形 撮影会 -詳細編- 2011.07.12
- 富士急「下吉田駅ブルートレインテラス」 2011.07.03
- ありがとう富士吉田駅 「車両撮影会」 -詳細(一般色)編- 2011.07.03
- ありがとう富士吉田駅 「車両撮影会」 -詳細(トーマス号)編- 2011.07.03
- ありがとう富士吉田駅 「車両撮影会」 -詳細(リバ20年代)編- 2011.07.03
- 東武8111F 丸目原形顔車 さよならマーク 2011.06.29
- 松本電鉄5000形 撮影会 -速報編- 2011.06.26
- ありがとう富士吉田駅 「車両撮影会」 -速報編- 2011.06.26
- 伊豆箱根鉄道入場回送 -大雄山線- 2011.06.24
- 十和田観光鉄道「とうてつ電車まつり 2011年夏」開催! 2011.06.08
- 赤いナンバープレートのC58 2011.06.04
- 上毛電鉄 新里駅にて 2011.05.25
- 上毛電鉄 砕石列車 2011.05.21
- 真岡鐵道 SL列車運行再開! 2011.05.10
- ひたちなか海浜鉄道の近況 復興へ向けて 2011.05.08
- 長野電鉄2000系臨時急行列車 2011.05.04
- ひたちなか海浜鉄道「湊線7両連結撮影会」詳細 2011.05.02
- 速報! ひたちなか海浜鉄道「湊線7両連結撮影会」 2011.05.01
- 銚子電鉄でミニイベント開催! 2011.04.30
- 上信電鉄デキ運行再開記念列車 2011.04.29
- 富士急行「下吉田駅ブルートレインテラス」オープン! 2011.04.23
- 上信電鉄のデキが復活! 2011.04.22
- ひたちなか海浜鉄道「湊線7両連結撮影会」を開催! 2011.04.21
- 秩父鉄道1009号関西線色が引退 2011.02.19
- 長野電鉄2000系A編成引退 2011.02.13
- ひたちなか海浜鉄道「湊線で巡る!癒しと新鮮グルメ無料招待ツアー」 2011.02.03
- 京王競馬場線「ありがとう6000系」 2011.02.02
- 京王電鉄6000系6416F、6417F廃車回送 2011.01.30
- 小田急5000形10両さよなら運行 2011.01.30
- 富士急1000系の特急代走 2011.01.25
- いすみ鉄道 キハ52撮影会 2010.12.12
- 引退間近の長野電鉄2000系 -構内撮影編- 2010.12.03
- ひたちなか海浜鉄道で旧型車両4連で運転 2010.11.23
- 頸城鉄道 -トワイライト撮影会編- 2010.11.19
- 富士急行線 2010.11.10
- 銚子電気鉄道「デハ701、デハ801さよなら運転」 2010.09.24
- スカイアクセス 2010.09.13
- 銚子電鉄 「701」と「801」がさよなら運転へ! 2010.09.10
- 西武鉄道E31形が大井川鉄道へ!! 2010.09.10
- 津軽鉄道開業80周年記念イベント - 混合列車その2編 - 2010.09.05
- 津軽鉄道開業80周年記念イベント -ナハフ連結編 - 2010.09.03
- 津軽鉄道開業80周年記念イベント -貨物列車編 - 2010.09.02
- 津軽鉄道開業80周年記念イベント - 夜汽車編 - 2010.09.01
- 津軽鉄道開業80周年記念イベント - 混合列車編 - 2010.08.31
- 津軽鉄道開業80周年記念イベント - 撮影会編 - 2010.08.31
- 津軽鉄道で混合列車が走る! 2010.08.24
- 銚子電鉄2000形に乗車 2010.08.13
- 銚子電鉄 「701」と「801」が動いた! 2010.07.19
- 銚子電鉄2000形 7/24運用開始! 2010.07.09
- 京浜急行1000形ありがとう運転 2010.06.27
- 山形交通高畠線の保存車 2010.06.21
- 水島臨海鉄道 2010.06.18
- 高松琴平電気鉄道の1070形 2010.06.05
- 高松琴平電気鉄道に乗車 2010.05.23
- 岡山電気軌道に乗車 2010.05.18
- 一畑電気鉄道に乗車 2010.05.16
- ひたちなか海浜鉄道 2010.05.11
- 銚子電鉄のHPに2000形の紹介 2010.05.08
- 南部縦貫鉄道 ~古い写真から~ 2010.05.07
- 4/29の撮影 京浜急行 2010.04.29
- 上毛電鉄 春のイベント 2010.04.25
- 秩父鉄道でちょっとお花見 2010.04.10
- 小湊鉄道 2010.03.31
- いすみ鉄道 2010.03.30
- 銚子電鉄 2010.03.30
- 銚子電鉄といすみ鉄道 2010.03.30
- 西武鉄道「E31形電気機関車 さよならイベント」 2010.03.28
- 「さよなら」はまだ続く… 銚子電鉄 2010.03.25
- 松本電鉄「上高地線ふるさと鉄道まつり」 2010.03.24
- 富山周辺で撮影三昧 2010.03.23
- 秩父鉄道「鉄道車両公園」 2010.03.17
- 「青森古豪ラッセルパーフェクトツアー」 -弘南鉄道弘南線編- 2010.02.28
- 「青森古豪ラッセルパーフェクトツアー」 -津軽鉄道編- 2010.02.28
- 「青森古豪ラッセルパーフェクトツアー」 -弘南鉄道大鰐線編- 2010.02.27
- ひたちなか海浜鉄道 -新デザイン車両お披露目- 2010.02.16
- ひたちなか海浜鉄道 -ちょっと雪景色- 2010.02.14
- 小田急10000形(HiSE)運転再開! 2010.02.09
- ひたちなか海浜鉄道 新色車両 2010.02.01
- 「上毛電鉄 春のイベント」で「デハ101とホキ」連結運転へ 2010.01.30
- 「ゆけむり」運転再開! 2010.01.26
- 銚子電鉄「2000形」の原形、京王「2010系」 2010.01.26
- 銚子電鉄「デハ702」さよなら運転 2010.01.24
- やっぱり長野電鉄「ゆけむり」も… 2010.01.21
- 小田急10000形も運転休止 2010.01.21
- 銚子電鉄 デハ702さよなら運転へ 2010.01.19
- 2010新春企画「上毛電鉄イベント」 2010.01.03
- 明けましておめでとうございます。 2010.01.01
- 銚子電鉄 番外編 2009.12.28
- 銚子電鉄 2009.12.27
- ひたちなか海浜鉄道「湊線ふれあいファン感謝祭」 2009.11.29
- 銚子電鉄 2009.11.15
- 上信電鉄鉄道感謝フェアイベント 2009.11.08
- 関東鉄道とつくばエクスプレス 2009.11.03
- 富士急電車まつり2009 2009.10.25
- 上毛電鉄 デハ101 2009.09.27
- 銚子電鉄 2009.08.12
- 富士急行線 2009.08.09
- 「さよならキハ223」ひたちなか海浜鉄道 2009.07.26
- 九州遠征 その1 2009.05.30
- 静岡鉄道 2009.05.17
- 岳南鉄道 2009.05.16
- 小田急7000形 2009.05.09
- 黒部峡谷鉄道 2009.05.03
- 流鉄「さよなら明星」 2009.04.29
- ひたちなか海浜鉄道 2009.04.29
- 流鉄「明星」 2009.04.24
- さよならヘッドマーク付「明星」 2009.04.06
- 流鉄「明星」 2009.03.27
- 上毛電鉄 砕石列車 2009.03.15
- 小田急1000形塗装変更車回送 2009.03.14
その他のカテゴリー
103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 越後トキめき鉄道 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52
最近のコメント