電車

国鉄型事業用電車クモヤ143形撮影会

 2021年1219日、東京総合車両センターでの「国鉄型事業用電車クモヤ143形撮影会」に参加しました。

 各回、たった12名のイベントだったのですが、なんとか最終回に滑り込み参加することができました。

 撮影場所が東京総合車両センターの東エリア下収容線という、今までに入ったことのない場所での撮影会だっので、そちらにも興味津々でした。 途中経路での撮影は禁止されていましたので.クモヤ143のみ撮影となりました。

 撮影場所に到着すると、クモヤはまだ眠ったままでした。

S_dsc9487_1

 パン上げから実演するという、ちょっと手の込んだ演出でした。
S_dsc9493_1

S_dsc9501_1

 パンタが上がって前照灯もつきました。 

S_dsc9516_1

 ちょっと離れたり、近づいたりと時間を区切っての撮影だったので、いろいろなバリエーションで楽しむことができました。

S_dsc9541_1

S_dsc9526_1 S_dsc9561_1 S_dsc9556_1

S_dsc9575_1

 S_dsc9635_1

 なんと言っても、少人数で、しかも時間も余裕があったので.じっくりと撮影することができました。 

そうは言っても、時間が経つのはあっという間でした。

S_dsc9649_1

 パン下げの実演で撮影会は終了しました。

 

S_dsc9676_1

 

 自分が参加できる時は少人数での開催が良いのですが、やっぱり参加できないと意味がないですね。

もう少し参加人数を増やして、時間もあると良いのですが… 。

 それにしても、このような撮影会を何回も実施していただいたことに感謝しております。

引き続き、継続的に撮影会を実施していただけることを期待しております。

 

 

| | コメント (0)

本当に終わってしまうのか? 583系

 2017年1月28日、583系天理臨を撮影しました。

 わくわくドリーム号までもE653系に変更されてしまい、とうとうその活躍の場が無くなってしまい、いよいよ583系も引退がささやかれるばかりではなく、現実のモノとなってしまうようです。

 土曜日の朝という、絶好な時間帯に走るため、撮影に向かいました。
この先も長距離を走るためか、沿線には人出はあるものの、混雑するほどのことはありませんでした。

 そして、583系は足取りも軽やかに通過していきました。
S_dsc7407_1
 タイフォンカバーが開いたままだったのはちょっと残念でしたが、その元気な姿を見ることができたのは満足でした。

 これで元気な姿を見るのが最後にならないようにと祈りながら、後ろ姿を見送りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

485系「Y157記念列車の旅」の返却回送

 2016年5月29日、前日に引き続き485系「Y157記念列車の旅」の回送を撮影しました。

 前日と同様に、今度は仙台への返却回送を撮影しました。

 天気が良さそうなので、できれば順光になる場所をと思い、北へと向かいました。

 ところが、いつものように西の空には、ポツリポツリと雲が現れ始めて予断の許さない状況に。
しかしながら、 運の良いことに列車が来る時間になると、太陽がちょうど雲が薄い場所になり、陽が陰ることはなくなりました。

 そのような中、485系はゆっくりと通過していきました。
S_dsc7492_1

後姿も。
S_dsc7509_1

 まるで、多くの485系東北特急が通っていたこの地を、最後にじっくりと噛みしめて走っているようでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

485系「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」

 2016年5月28日、「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」の回送を撮影しました。

 この列車には、国鉄型特急色の485系が投入されるのは以前から予告されていました。

 さらに、その485系が、この6月に引退することになったので、恐らく首都圏に顔を出す最後の機会となりそうです。

 当日の朝、仙台から回送されて、そのまま運用に就くような運用でした。
もし、シールタイプのヘッドマークならば、回送区間も既に取り付けられているはずなので、回送区間で撮影することにしました。

 朝方に目撃情報を確認すると、案の定、既にヘッドマークが取り付けられているようでした。

曇り空だったので、太陽の向きを気にしなくて良い場所に向かいました。

 そして、時刻通りに列車がやって来ました。

S_dsc6699_1

 以前は、485系の特急がバンバン走っていた東北本線ですが、とうとう、その姿すら見ることができなくなる日が迫ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

引退間近の水戸線415系

 2016年2月13日、水戸線沿線に行って来ました。

 この日の目的は、415系の撮影でした。

 415系は、今残っているのはステンレス車の1500番台しかありませんが、交直両用の万能近郊型電車として、長い間活躍してきました。

 しかしながら、とうとう今度の改正で、415系は水戸線から姿を消すことになってしまいました。

 あれだけ当たり前のように走っていたのですが、人気の方はイマイチだったようで、この日ももう葬式鉄がチラホラ居てもおかしくない時期になっているはずなのに、この定番の撮影地には誰もいませんでした。

 朝のこの時間に2本連続で415系の運用がありますので、効率良く撮影することができます。
S_dsc9713_1

 ちょっと場所を替えてもう一本。
S_dsc9730_1

 自分自身も、このあと水戸線で415系を撮影することは、まず無さそうです。
何かしら、最後の一花を咲かせてあげるイベントがあれば良いのですが…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

 吾妻線霜取り列車まさかの115系代走

 2016年1月31日、ばんえつ物語号用客車返却回送の撮影前に吾妻線に立ち寄りました。

 目的は、前回同様にクモヤ145による霜取り列車の撮影でした。

 前日に少し降雪があったようで、うっすらと白くなっていました。
その様子も一緒にアングルに収めたく縦位置で構えていました。

 モーター音が近づいてきて、ファインダーに飛び込んで来たのは、なんと湘南色!
S_dsc8689_1
 一瞬、時間を勘違いしていたのか?と思ったのですが、そんなことはありませんでした…。

 慌てて2発目の横位置に構え直したものの、単行のつもりで望遠レンズだったのに、やって来たのは115系6両でした。広角側に思いっきり振って何とか編成がギリギリで入ってくれました。
S_dsc8691_1

 クモヤが撮りたくてせっかく早起きしてきたのに、まさかの115系で、暫し茫然としてしまいました。

 後で調べてみると、どうやら前日にクモヤに不具合が発生したために、この日は115系が霜取りの代走に入ったようでした。

 貴重な代走かもしれませんが、やっぱりクモヤが撮りたかった…
 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

クモヤ145による吾妻線霜取り列車

 2015年12月27日、EF510転属回送撮影の前に吾妻線に立ち寄りました。

 目的は、クモヤ145による霜取り列車の撮影です。

 撮影したいと思いつつ、当然のごとく寒い時期の早朝しか走らないので、なかなか足が向かいませんでした。
EF510の転属回送が午前中にあるので、これに託つけて出向くことにしました。

 祖母島のお立ち台に向かうと、既に多くの人がスタンバイしていました。
ここはキャパが大きいので撮影にはまったく問題ありません。

 日の出直後に通過する予定なのですが、東の空に低い雲が居座っていました。
一瞬、ピカッと朝陽が差し込んだのですが、程無く雲の餌食に…。
この時間だと太陽の動きが速いので、雲の上に出てほしいと祈りながら列車を待ちました。

 もうすぐ太陽が顔を出すというタイミングでジョイント音が…。
思った以上に速い足取りでクモヤは通過していきました。
S_dsc7716_1
 期待して、露出を上げていたのですが、そこまでは至らず…。

 通りすぎる瞬間、朝陽が差し込んでギラリ。
S_dsc7730_1
 あと1分早く太陽が顔を出してくれれば…。

 取り敢えず、一度は撮影できたことで、一先ず安堵しました。
また撮影したい被写体ですが、頑張って早起きできるかが最大の課題であります…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京王電鉄デヤ900形の試運転

 2015年9月27日、京王線に行ってきました。

 新型検測車デヤ900形が日中に試運転をおこなうとの情報がありましたので、早速撮影したく向かいました。

 京王線の事業用車両は、何度か情報が入った時に撮影しようとしていたのでしたが、台風だったり、運休だったりと中々相性が悪かったので、今回も心配でした。 ところが行ってみると、ちゃんと走っているようで一安心しました。
ようやく呪縛から解放されたようです。

 撮影場所は、よく解らなかったので、車窓からロケハンしました。
 高架の部分が多かったり、トンネルとか高い柵があったりと、思った以上に撮れそうな場所が見つかりませんでした。
ようやく京王堀ノ内付近で撮影できそうな場所を見つけました。
 程無くして、デヤがやって来ました。
S_dsc6675_11
 思った以上に、前面の黄色が派手でビックリしました。

 直ぐに折り返しして来るようなので、反対側に移動して撮影。
S_dsc6684_1

 次のヤマまで少々時間があったので、周囲を歩いてロケハンしてみましたが、あまり良い場所は見つけることができず、最初に撮影した場所へと戻りました。
 そして、もう一往復撮影しました。
S_dsc6709_1
S_dsc6727_1

 再び電車に乗って、若葉台で途中下車。
ここで小休止しているデヤを撮影しました。
S_dsc6742_1
S_dsc6759_1
 やはり正面の派手さが目立ちます。

 ドアの隙間からケーブルが引き出されていました。
S_dsc6767_1

 ここまで撮影して京王電鉄を後にしました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

再び「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付きE233系を

 2015年9月22日、埼京線に行きました。

 19日に埼京線荒川線も不完全燃焼で終わってしまったため、再度向かうことにしました。

ところが、運用情報を見てみると、埼京線は19日に撮影したハエ130編成ともう一編成しか運用に入っていませんでした。
 一方の荒川線は8901のみ運用と、これまた不完全燃焼な内容…。
それでも、前回よりかは進歩になるので決行しました。

 まずは、埼京線に立ち寄りました。

 前回撮影したハエ130編成から。
S_dsc5552_1

 そして、初撮影となるハエ106編成。
S_dsc5593_1
 130編成のヘッドマークと似ていますね。

 ハエ106編成の折り返しも。
S_dsc5617_1

 ここで、一旦荒川線に向かいました。

 再び埼京線に戻って来て撮影再開。
S_dsc5866_1

 最後は2編成とも面ドカンで終了。
S_dsc5885_1_2

S_dsc5897_1

 ヘッドマークを未撮影はあと2編成…。 いつまでマーク付で走ってくれるか不明なので、できるだけ早く抑えておきたいけど、果たしてそのチャンスが回ってくるかは…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付きE233系

 2015年9月19日、「EL&SLみなかみ」の撮影後、埼京線へと向かいました。

 「埼京線開業30周年記念」ヘッドマークが前日から取り付けられているようなので、それを狙いました。
4編成にマークが付くようですが、この日は1編成のみ運用に入っていました。

S_dsc5166_1

S_dsc5213_1

 一往復分撮影して、都電荒川線へと向かいました。

 埼京線は、首都圏では比較的新しい路線だと思っていましたが、もう30年も経ってしまったのですねぇ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52