静岡鉄道

静岡鉄道の「デワ1」

 2015年5月16日、「特別なトワイライトエクスプレス」を撮影後、静岡に立ち寄りました。

 せっかく滋賀県に来たのだから、近江鉄道にも立ち寄ろうかと思っていました。

 しかし、この日に静岡鉄道でも「デワ1」の特別展示をしていました。
以前、デワの特別展示に伺った時は悪天候だったため、庫内での展示となってしまい、残念な思いをしているので、いつかはちゃんと屋外で撮影したく思っていました。
 この日も、天候は決して良くはなかったのですが、調べてみると、「デワ」は屋外展示になっているとのこと。
となると、立ち寄る価値も充分ありそうです。

 ということで、米原から新幹線を乗り継ぎ静岡へと向かいました。
新静岡から静岡鉄道で長沼駅に到着すると、「デワ1」と「家康公四百年祭記念ラッピング車両」とが出迎えてくれました。
S_dsc9205_1

 念願の「デワ1」の屋外撮影を!
S_dsc9135_1

S_dsc9203_1

S_dsc9188_1
 パンタが上がらないのは残念ですが、この容姿はやっぱり綺麗ですね!

 オマケ~。
S_dsc9220_1

 本来なら、グランシップのトレインフェスタにも立ち寄りたいところですが、時間も無くなって来たので、そのまま静鉄に乗り込み、帰宅の途につきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

静岡鉄道

 すっかり鮮度落ちですが、静岡鉄道が新車を導入すると発表がありました。

ソースはこちら!

 個人的には、単一形式で正面顔が単純な1000形は退屈な感じがしてあまり興味がありませんでした。
ところが、急行運用が復活して「急」マークを掲げて走るようになりました。

 このマークがなかなか格好が良かったので、ちょっと興味がありました。
しかしながら、この急行運用は平日限定のために、撮影機会はほとんどありませんでした。
ここだけのために休みを取って出掛ける程の魅力でもないし…。

そのような中、静岡へ出張が入ってチャンスが生まれました。
仕事場へ向かうまでのちょっとした時間で撮影できると目論んでいました。
朝のラッシュ時間には、数分おきに列車がやって来てくれたので、結構撮影することができました。

 単一形式ですが、広告や塗装が違っているので、バリエーションもかなり楽しめました。

 リバイバルカラーの1007編成。
S_dsc5000_1

 祝富士山世界遺産登録ヘッドマーク付きの1011編成。
S_dsc1568_1

 富士山バックの1002編成。
S_dsc1658_1

 そして、ちょっと他とは違った四角い「急」マークを取り付けた1008編成。
S_dsc1216_1

 新車は、平成28年から運行開始で8年計画で導入するようなので、新旧車両を絡めることも可能ですね。
機会を見つけて撮影しに行かないと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静岡鉄道

2009年5月17日、静岡鉄道へ行ってきました。

トレインフェスティバル2009の一環として、長沼車庫に保存されている、木造貨車デワ1号の公開展示へ行ってきました。

S090517_1_4 S090517_1_3


 この日は、朝から雨が降る生憎の天気で、ホームページで事前通告されていた通りに、車庫内での展示となってしまいました。
 木造で、大正15年製ということなので、止むを得ません。 逆に大事に保管されているので、これからも末永く良い状態で保管されるとおもわれます。

 悪天候の影響かギャラリーが少なく、じっくり観察することができました。
その姿は、小型の路面電車のようで、サイドは、木製の納戸のようです。
連結器も昔ながらのバッファリンク式です。パンタグラフは、残念ながら最近のタイプとなっています。

S090517_1_5

 係りの人の話だと、8月のお盆の頃に電車まつりをおこなう予定で、その時にもデワ1号を展示する予定とのことでした。

 次回は、青空の下で会えることを願います。

 午後からは、トレインフェスティバルの会場へ行きました。
静岡県内の各私鉄のブースや鉄道模型の団体等が、たくさん出店していました。
想像以上に規模が大きく、人出も大変多く、びっくりしました。
ここでは、各社の使用済切符等、購入しました。
他にも、模型や鉄道部品も多く販売されており、かなりそそられてしまいました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52