あけぼの

EF81電気機関車撮影会in田端運転所  - EF81以外編 -

 2014年9月6日、田端運転所の「EF81電気機関車撮影会in田端運転所」に行ってきました。
今回はEF81以外の車両編です。

 田端運転所の撮影会では、メイン会場での並びの他に、付近に停車している車両もパン上げ&ライト点灯と楽しませてくれます。

 今回、まず驚いたのは、EF510-509がパン上げ、ライト点灯されていたことです。
S_dsc6092_1
 最近、まったくと言ってよい程、運用に入ることがなく、致命傷を持っているとの噂もある車両です。
この車両が、このような形で見ることができると思ってもいませんでした。
 2両しかないカシガマのうちの1両だけに、早く復帰してほしいですね。

 「カシオペア」マーク付きのEF510-514。
S_dsc6093_1

 「北斗星」マーク付きのEF510-512。
S_dsc5840_1

 「あけぼの」マーク付きのDE10 1704。
S_dsc5842_1
 そういえば以前、DE10牽引の時がありましたねぇ~。

 今度、田端運転所で撮影会がある時は、果たしてどんなテーマでおこなわれるのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EF81電気機関車撮影会in田端運転所  - EF81 95 & 133編 -

 2014年9月6日、田端運転所の「EF81電気機関車撮影会in田端運転所」に行ってきました。
今回はEF81 95&133編です。

 EF8181が主役なので、95と133は特徴機ながら、今回は脇役に回っていました。

 EF81 95は3台の中央に位置していたので、正面だけ…。
 マーク無し。
S_dsc5884_1

 「はくつる」。
S_dsc5962_1
 なぜか、マークが斜めっていて…。(泣)

 「カシオペア」
S_dsc6045_1

続いてEF81 133。
こちらは左側に位置していたのでサイドからの撮影を。
 マーク無し。
S_dsc5844_1

 「あけぼの」。
S_dsc5984_1

 「エルム」。
S_dsc5997_1
 ん~、影が落ちているけど、やっぱりEF8181がこちら側の方が良かった…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

EF81電気機関車撮影会in田端運転所  - 集合写真編 -

 2014年9月6日、田端運転所の「EF81電気機関車撮影会in田端運転所」に行ってきました。
今回は集合写真編です。

 EF8181が秋田入場しており、噂ではローズピンク色に返り咲くかもと囁かれている中、この撮影会開催が発表されました。
8月下旬には出場するはずだったので、このタイミングで撮影会を実施するということは、ローピン返り咲きの噂もますます現実味をおびて来ました。
懐かしい姿でしかもピカピカな時に撮影できるとあれば、撮影会に参加したくなるのは当然のことです。

 田端運転所の撮影会は、時間が経つと光線が左の方へ向かい、正午頃にはサイドへとなるため、午前の早い時間に人気が集中していました。
ピカピカのEF8181を順光で綺麗に撮影できることが今回の売りになるはずなので、初回の撮影タイムにしようかと思いました。
要項をよくよく見てみると、今回の時間設定は今までより若干早い時間からの開始になっていました。
過去の写真から見てみると、どうやら今回の撮影時間帯では、2回目のタイミングがベストだと思い、2回目に応募しました。

 しかしながら当日は、天気がイマイチで曇りベースでした…。 が、それほど暗くないので光線状態を気にせず撮影できるかと前向きに考えることにしました。

 受付を済ませ暫く待ったのち、ようやく会場へと入りました。
すると、EF81は3両しか並んでおらず、しかも8181は、一番右側にセッティングされていました。
これじゃぁ…、と思いましたが、天気が悪いことが逆に功を奏することになり、逆サイドでも何とかなると思いました。
ただ、前回は5両のEF81が並んだ壮快な姿を拝むことができたので、それに比べるとちょっと寂しい感じもしました。
 それでも、特徴機である、EF8181,EF8195,EF81133が並んだことで、特別な撮影会の位置付けとなっていました。

 従来の撮影会は、ヘッドマークを変更することはありませんでしたが、今回はマーク無し、マーク付き2パターンと変化がありました。

 まず、最初はヘッドマーク無しの姿でした。
 正面から。
S_dsc5835_1

 そして、右側から。
S_dsc5871_1
 ん~、陽が出ていないので影にならないけど、サイドは背景が反射してしまい思うようにはなりませんでした…。

 左側から。
S_dsc5848_1

 続いて、最初のヘッドマーク付きです。
EF8181には「ゆうづる」、EF8195には「はくつる」、EF81133には「あけぼの」のマークが取り付けられました。
 正面から。
S_dsc5906_1

 右側から。
S_dsc5977_1

 左側から。
S_dsc5981_1
 この頃になると時々薄陽が射すようになりました。

 ヘッドマークが交換されて、EF8181には「北斗星」、EF8195には「カシオペア」、EF81133には「エルム」のマークが取り付けられました。
 正面から。
S_dsc6006_1

 右側から。
S_dsc6062_1

 左側から。
S_dsc5996_1
 この時間帯になると陽が当たる時間が多くなってしまいました…。
なかなかこちらの思い通りにはならず…。

 
 個別のアップは後程~。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

EF64-1000番台「あけぼの」オンパレード!

 定期「あけぼの」が消滅して間もないですが、追悼の意をこめて。
 ここ最近、さいたまに出向く機会が多かったので、大宮駅でのついで撮影の記録を並べてみました。

 既に1000番台に統一された後からなので、変化に乏しいですが…。

EF641030
S_1030_1

EF641031
S_1031_1

EF641032
S_1032_1

EF641051
S_1051_1

EF641052
S_1052_1

EF641053
S_1053_1

 定点撮影も楽しいですね。
他のカマも撮影できていれば良かったのですが、残念ながらその頃は大宮駅で撮影する機会はありませんでした。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

下り定期最終「あけぼの」を大宮駅で見送る!

2014年3月14日、大宮駅で下り定期あけぼのの最終列車を見送ってきました。

既に列車番号が9000番台なので、定期ではないと言う方がいると思いますが、流れ的にはこの日が、続いてきた定期列車の最終日で間違えないですね。

 最終日とあって、大変な人だかりかと思いましたが、自分が想像していたほど沢山の人だかりではなく、ちょっと拍子抜けでした。 今後も臨時で走るし、すでに次の運行も発表されているからでしょうか?

 それでも、当然、最終日であるため、ここ数週間のたくさんのギャラリーとは比べものにならない程の人で溢れかえっていました。

 そのような中、「あけぼの」はゆっくりとやって来ました。

S_dsc2193_1
 最近問題になっている罵声よりか暖かい歓声に包まれていました。

 そして停車。 この日はEF641031、やはり双頭機が充当されました。
S_dsc2339_1
 いつもより、停車時間を長く取っているように感じました。

 いよいよ出発。 長い汽笛が鳴り響くと、「ありがとう!」という声が入り乱れる中、ゆっくりと「あけぼの」は旅立って行
きました。
S_dsc2394_1
S_dsc2399_1

 姿が消えていくと共に拍手喝采。 
S_dsc2503_1
 おっと、ピントが飛んでしまった…。

 また臨時で走ってくれるためか、最終日を迎えた虚しい想いまでには至りませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太平洋セメント貨物を今度はPFが代走!

 2014年3月5日、所用帰りに大宮駅に立ち寄りました。

 ちょうど太平洋セメント貨物の時間に間に合いました。

 大雪の後、暫く運用が目まぐるしく変わっており、以前にはEF210-901も代走してくれました。
ようやく落ち着いてきたと思いきや、この日はEF652057が牽引していました。
S_dsc1090_1
 久々にPF牽引の姿を見ました。
予定では、EF641046でしたので、これを期待していたので、ちょっと複雑。でもPF代走ならOKですね。

 そして、「あけぼの」。 車両と同じホーム側から撮影してみました。
S_dsc1197_1

 このちょっと前には、埼京線205系も撮影することが出来ました。
S_dsc1057_1
 こちらもまだまだ元気に走っているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「あけぼの」牽引EF641031の両面にヘッドマーク!

 2月に入ってから集中的に1030番台が投入されている感がある「あけぼの」ですが、特にここ数日EF641031が連投されています。
S_dsc9067_1

 そのためか、機関車の両面にヘッドマークを取り付けています。
S_dsc9101_1
S_dsc9236_1
 上の2枚の写真は別の日ですが、なかなか珍しい姿を見せてくれています。

 既にお祭り騒ぎになっている「あけぼの」ですが、いよいよ定期列車終了まであと1か月となりました。
 傍らから静かに見守っていきたいと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -あけぼの狙いも…編-

 2014年2月1日から2日間、青函私鉄めぐりツアー「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」に参加しました。

 弘南鉄道と津軽鉄道のラッセル列車キ100を撮影できる絶好の機会です。

 2010年に参加した時は、雪が少なくて、まるで試運転のような状態でした。
 その後のツアーは、所用のため参加できず、今回は久々の機会となりました。

 ほとんどの方が、前日から青森に向かっている中、自分は当日からの参加でした。

 大宮からはやぶさ1号に乗車するのですが、その少し前に上り「あけぼの」がやって来ますので、早めに大宮に向かうことにしました。
 しかしながら、前夜の出発が秋田からの繰り上げになっており、もはや定刻運転はほぼ絶望的でした。
少しの望みを持って、大宮に向かいましたが、案の定、電光掲示板には「あけぼの」の文字は見当たらず…。
こうなると、今度は、新青森に「はやぶさ1号」の数分前に到着する下り「あけぼの」が、少々遅れてくれれば撮影できると企んでいました。
 さらに、30分程度遅れるのであれば、新青森からタクシーで津軽新城へ行くことも密かに企んでいました。

 「はやぶさ」は、定刻に新青森に到着。早歩きで乗換口へ向かいました。 乗換案内の電光掲示板に「あけぼの」の文字が!
おっ、間に合った!と思った瞬間、無惨にも「あけぼの」の文字は消えてしまいました。
在来線への連絡橋からは、雪煙を巻き上げて遠くへ走り去っていく青い車体をかろうじて見ることができました…。
下りはほぼ定刻に走っており、二兎追うものは一兎も得ずを自で行ってしまいました。

 こうなると、どうしても見たくなるのが心情。
新青森-青森間は、特急券無しでも乗車可能な「白鳥」で追いかけます。

 客車は、結構早めに引き上げてしまうのですが、EF81は、暫く駅構内の外れで停止しているはずです。
案の定、客車とは青森手前ですれ違ってしまいましたが、EF81はまだ駅構内に停車中でした。
ところが、積雪のためか、結構手前に停車しており、跨線橋の柱をどうやってもかわせない位置でした…。
S_dsc6420_1

S_dsc6418_1

 この辺りで停車していると思ったのにぃ…。
Sdsc_7089_1
 取り敢えずのスナップだけ撮影して、ツアーの集合場所へと向かいました。

 それにしても、当日の朝に上りと下りの寝台列車を終着駅近くで両方とも撮影できそうになるなんて、新幹線効果はすごいですね。

 臨時「あけぼの」のダイヤになれば、前日の下り「あけぼの」出発を撮影して家に戻り、次の朝上り「あけぼの」を撮影。そして、新幹線に乗って、青森口で前夜の下りを迎え撃つのは容易に実現できますね!
 まぁ、そんなことをする人はいないかぁ~。(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

24系寝台客車「あけぼの」

 2014年1月12日、帰りがけに上野駅13番線に立ち寄りました。

 ちょうど、「あけぼの」の出発時間間際でした。
 廃止報道後のフィーバー(死語か…)は凄いようで、機関車側には、既に規制線が張られているようです。

 機関車好きの自分としては、どうしても機関車メインとなって、客車はオマケで撮影するという感じです。
 現在の長岡EF64牽引の「あけぼの」は、すでにコンプしているので、あまりムキになって撮影する必要がないのも事実。
 そのような訳で、おまけに時間もあまり無いことから、最後尾のみの撮影としました。

 とはいえ、やはり最後尾にもギャラリーが沢山いて、記念撮影に余念がありません。
まあ、止むを得ないのでしょう。

 それでも、出発間際になると人も少なくなり、シャッターチャンスがやってきました。
S_dsc5347_11
 こうやって風景を切り取ると、昭和時代に直ぐにタイムスリップできました。

 うす暗く、歴史を感じさせてくれる天井や柱も名脇役ですね。 まるで模型を見ているようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太平洋セメント貨物にEH200が代走

 2013年12月12日、所用帰りに大宮駅に立ち寄りました。

 この日は、太平洋セメントのホキ輸送5783レにEH200-8が代走で入っていました。
S_dsc6912_1
 EH200が、このホキを牽引するのは珍しいと思いますが、近い将来には当たり前になっているかもしれませんね。
元々人気の無い(?)EH200のためか、「あけぼの」狙いの鉄もほとんど撮影しようとしていませんでした…。

 大人気の「あけぼの」は、双頭機EF641031が牽引していました。
S_dsc6991_1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52