2013年6月29~30日、函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」に参加しました。
今回は、モーニング電車大行進編です。
6/30の開始は、モーニング電車大行進のイベントです。
このイベントは、函館西部地区の有名撮影地で、530,723,花電車,ササラ電車がゆっくりとすれ違います。
まさに、始発前だからできることですが、始発前にこれだけの車両を運行するのは大変なことだったと思われます。
イベントの先頭バッターとなる530の湯の川発4:56とは、とんでもなく早い時間です。
函館駅前のホテルに泊まっていたので、この列車には函館駅前から乗車することにしました。
駅前でも5:25という早さ、日曜日の早朝とあって駅前は人通りが少なく…、と思っていましたが、電停のみに多くの人が集まっていました。 この人たちの目的は皆一緒で、同じ電車で撮影地へと向かうためです。
閑散とした駅前通りを723を従え530がやってきます。

どうも既にかなりの人が乗車しているようです。
函館駅前から更に乗客を乗せ、ほぼ満員となって末広町へと向かいました。
末広町で一斉に下車して、早朝イベントのスタートです。
まずは、今乗ってきた530の単独撮影です。

そして、相馬前でも一旦停車。

後続の723も同じように撮影。


続いて花電車がやって来ました。

このタイミングで530が戻ってきて、相馬前でキッチリとすれ違いました。


最後にササラ電車がやって来ました。

今度は、723とすれ違い。

見事なタイミングで、バッチリ撮影できました。
このあと、次の撮影ポイントとなる、まちづくりセンターへ徒歩で移動しました。
ここで、530と723がすれ違ってくれました。

まちづくりセンターをバックに723の単独。

530が直ぐに折り返し、花電車を引き連れてきてやってきました。

そして、530単独。

花電車の後ろにササラ電車がやってきました。

花電車の単独。

ササラ電車が動き出す前に、十字街に向かい、次の撮影地である青柳町へと移動しました。

723がゆっくりと青柳町の坂を下ってきました。

先に谷地頭に向かっていた530が坂を登ってきました。

そして双方が並びました。

続いて、花電車とササラ電車が仲良く青柳町へやってきました。

その間に、530の後ろに723がくっつきました。

そこへ花電車とササラ電車が近寄りました。

そして、4両が並びました。

1両づつゆっくりと前に出て、青柳町手前で再び4両が並びました。

始発電車の812がやってきて、後ろ側で一緒に写ってくれました。

始発電車がやってきたので、これでモーニング電車大行進は終了~。
一両づつ、ゆっくりと戻っていきました。
我々も始発電車に乗って戻ることにしました。
ちょうど十字街で、ササラ電車に追いつきました。

812の車内から見るササラ電車もなかなかのモノです。
函館駅前で下車して、一旦ホテルへと戻り、臨100系統午前の部まで待機しました。

最近のコメント