はくつる

EF81電気機関車撮影会in田端運転所  - EF81 95 & 133編 -

 2014年9月6日、田端運転所の「EF81電気機関車撮影会in田端運転所」に行ってきました。
今回はEF81 95&133編です。

 EF8181が主役なので、95と133は特徴機ながら、今回は脇役に回っていました。

 EF81 95は3台の中央に位置していたので、正面だけ…。
 マーク無し。
S_dsc5884_1

 「はくつる」。
S_dsc5962_1
 なぜか、マークが斜めっていて…。(泣)

 「カシオペア」
S_dsc6045_1

続いてEF81 133。
こちらは左側に位置していたのでサイドからの撮影を。
 マーク無し。
S_dsc5844_1

 「あけぼの」。
S_dsc5984_1

 「エルム」。
S_dsc5997_1
 ん~、影が落ちているけど、やっぱりEF8181がこちら側の方が良かった…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

EF81電気機関車撮影会in田端運転所  - 集合写真編 -

 2014年9月6日、田端運転所の「EF81電気機関車撮影会in田端運転所」に行ってきました。
今回は集合写真編です。

 EF8181が秋田入場しており、噂ではローズピンク色に返り咲くかもと囁かれている中、この撮影会開催が発表されました。
8月下旬には出場するはずだったので、このタイミングで撮影会を実施するということは、ローピン返り咲きの噂もますます現実味をおびて来ました。
懐かしい姿でしかもピカピカな時に撮影できるとあれば、撮影会に参加したくなるのは当然のことです。

 田端運転所の撮影会は、時間が経つと光線が左の方へ向かい、正午頃にはサイドへとなるため、午前の早い時間に人気が集中していました。
ピカピカのEF8181を順光で綺麗に撮影できることが今回の売りになるはずなので、初回の撮影タイムにしようかと思いました。
要項をよくよく見てみると、今回の時間設定は今までより若干早い時間からの開始になっていました。
過去の写真から見てみると、どうやら今回の撮影時間帯では、2回目のタイミングがベストだと思い、2回目に応募しました。

 しかしながら当日は、天気がイマイチで曇りベースでした…。 が、それほど暗くないので光線状態を気にせず撮影できるかと前向きに考えることにしました。

 受付を済ませ暫く待ったのち、ようやく会場へと入りました。
すると、EF81は3両しか並んでおらず、しかも8181は、一番右側にセッティングされていました。
これじゃぁ…、と思いましたが、天気が悪いことが逆に功を奏することになり、逆サイドでも何とかなると思いました。
ただ、前回は5両のEF81が並んだ壮快な姿を拝むことができたので、それに比べるとちょっと寂しい感じもしました。
 それでも、特徴機である、EF8181,EF8195,EF81133が並んだことで、特別な撮影会の位置付けとなっていました。

 従来の撮影会は、ヘッドマークを変更することはありませんでしたが、今回はマーク無し、マーク付き2パターンと変化がありました。

 まず、最初はヘッドマーク無しの姿でした。
 正面から。
S_dsc5835_1

 そして、右側から。
S_dsc5871_1
 ん~、陽が出ていないので影にならないけど、サイドは背景が反射してしまい思うようにはなりませんでした…。

 左側から。
S_dsc5848_1

 続いて、最初のヘッドマーク付きです。
EF8181には「ゆうづる」、EF8195には「はくつる」、EF81133には「あけぼの」のマークが取り付けられました。
 正面から。
S_dsc5906_1

 右側から。
S_dsc5977_1

 左側から。
S_dsc5981_1
 この頃になると時々薄陽が射すようになりました。

 ヘッドマークが交換されて、EF8181には「北斗星」、EF8195には「カシオペア」、EF81133には「エルム」のマークが取り付けられました。
 正面から。
S_dsc6006_1

 右側から。
S_dsc6062_1

 左側から。
S_dsc5996_1
 この時間帯になると陽が当たる時間が多くなってしまいました…。
なかなかこちらの思い通りにはならず…。

 
 個別のアップは後程~。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -個別編-

 2012年10月20日、「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」に参加しました。

 今回は、カマ個別のアップです。

 EF8180 「はくつる」
S_dsc2027_1

EF8181 「ゆうづる」
S_dsc2046_1

EF8197 「エルム」
S_dsc1970_1

EF8198 「北陸」
S_dsc2062_1

EF81133 「出羽」
S_dsc1954_1

 そして、振り向くとクラの中にEF641051が「あけぼの」のヘッドマーク付きで、しかもパン上げ、ライト点灯で見守ってくれていました。
S_dsc2084_1

 こちらのEF641031はパン下げでちょっと残念でしたが、これが普通なのですね。
S_dsc1974_1

 30分間という、非常に短い撮影時間ですが、ネタが凄い上に、みんなのマナーが大変良かったので、直ぐに充分満足しました。 

 次の企画も期待して待っています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -並び編-

 2012年10月20日、「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」に参加しました。

 田端運転所の撮影会は、私の記憶では5回目と思います。
2010/3/32010/10/22011/10/12012/4/7と幸運にも参加させてもらいました。

 今回は、EF81とカマが限定されていました。 恐らく、これだけの田端区のEF81が揃うのは、これが最後になるだろうと思われます。

 会場に入ると、当然のことながらいると思っていたEF8195がいません。
しかし、この5両並びを見て納得。特別な衣装を身にまとっている95をあえて外すことで、統一感がグンと増しています。

 さらに、各カマに取り付けられているヘッドマークにもビックリです。
「北斗星」や「カシオペア」等の現在運行されている特急ではなく、「はくつる」、「ゆうづる」、「エルム」、「北陸」、「出羽」といった、懐かしのヘッドマークでまとめられていました。

 カマもいつものように、綺麗に洗車されており、連結器等もちゃんと塗り直されているという徹底された演出で、我々はノックダウンしてしまいました。

 なぜか太陽の周りに雲が多く、日が陰ってしまう時間が長かったのですが、陽が差すタイミングをメインに撮影しました。 もう、何も言うことはありません!

S_dsc1926_1
S_dsc1978_1

 こちらサイドから撮った時は曇り…。
S_dsc2074_1

 撮影時間の終了間際、暗黙の了解で、みんな後ろに下がって撮影。
やはり広角ではなく、並びを撮影したい気持ちは同じなのですねぇ~。
S_dsc2099_1

 EF81が実現したのなら、EF64,EF65も欲が出てしまいますね。

 もちろん、ここまで実績を積み重ねたので、実現されることを確信しております!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

リバイバル「はくつる」

 2010年3月26日、昨年の11月に引き続き、リバイバル「はくつる」が運転されました。

 雀宮駅で20分程度停車するようなので、停車を撮ろうと思いましたが、ダイヤの乱れか、列車が時間になっても来ません。だいぶ遅れてやってきたので、停車が無くなるかも?と思い、ホーム途中で、取りあえず入線を撮り、停車を撮りに行こうとしました。 しかし、停車中もハイビームのままで、思うような写真が撮れませんでした。
遅れのためか、ほんの少々停車しただけで、直ぐに発車していきました。

 昨年の運転時は、青森機関区のカマが使用されましたが、今回は、田端区の「EF8157」でした。

Sdsc_9444_1 Sdsc_9448_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リバイバル「はくつる」

 2009年11月6日、団体臨時列車で「はくつる」が一日だけ復活しました。

 混みそうな場所を避けて、古河駅と小山駅で撮影しました。
それでも、想像以上に撮影する人が少なく、ゆったりと撮影することができました。
 次は、583系での復活運転を期待してます。

Sdsc_0026_1


Sdsc_0040_1 Sdsc_0044_1

Sdsc_0055_1 Sdsc_0045

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52