2011年10月30日、「リンゴ×リンゴ 長野電鉄2000系&しなの鉄道169系チャーター運転会」に参加してきました。
屋代線での2000系の撮影後、チャーターの撮影会場となる屋代駅へ向かいました。
屋代駅に到着すると、すでに、しなの鉄道の湘南色169系と長電の2000系が並んでいました。

169系単独で撮影。

そして、チャーター撮影会が開始されました。 撮影会では、線路内に入ることが許可されていました。
169系には、「急行 志賀」のヘッドマークが取り付けられました。

169系単独。

車体をオフセットした並び。

続いて、2000系のヘッドマークが、「各駅停車 屋代」に交換されました。

今度は、169系のヘッドマークが「急行 信州」へ変更されました。

「急行 信州」単独での撮影。

そして、169系はホームの方へ入換しました。 ヘッドマークは、付けたままで移動しました。

2000系を単独で撮影。


旧車(?)になっている、しなの鉄道色の169系とも並びました。

ホームに停車した169系は、ヘッドマークを変更してくれました。
「急行 志賀」

「急行 とがくし」

「急行 妙高」

「急行 高原」

「急行 信州」

屋代駅での撮影は、ここまでにして、169系の回送を撮影すべく、駅を後にしました。
やってきた列車は、さすがにヘッドマークはないものの、急行幕のままやって来てくれました。

続いて、2000系を撮影しに屋代線へ向かいました。 今度は、途中での停車時間がほとんど無いので、1か所のみの撮影に限定することにして、リンゴの絡みを狙いました。

行先表示が、「急行 木島」に!
このあと、2000系の撮影会場となる須坂駅へと向かいました。
最近のコメント