「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -津軽鉄道編-
2014年2月1日から2日間、青函私鉄めぐりツアー「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」に参加しました。
その2日目は、前日と同じように、津軽五所川原駅構内での撮影会からスタートしました。
腕木信号機までキ101を出して、信号機と絡めての撮影会です。
レトロなアイテムが揃うと、大変盛り上がります。
そして、いよいよ走行写真撮影のために移動します。この日は、ジャンボタクシーに分乗して、各車毎に撮影地へと向かいます。
まず、最初の撮影地は、線路際に雪が残っているものの、果たして雪を掻き飛ばしてくれるかは微妙でした。
遠くの方から黒い塊がやって来ます。 所々で雪を掻き上げています。
あそこで構えていたら…、なんてことが脳裏を過ります。
残念ながら、我々が待ち構えている所では雪を掻き上げてくれないと思いきや、フレームアウト直前で雪を掻き飛ばしてくれました。
次の撮影地では、残念ながら線路脇には掻き上げる程の雪はありませんでした。
戻りは、サイドから流し撮りすることにしました。
やって来るところを。
途中、津軽飯詰でストーブ列車との交換があります。このため、先回りしてストーブ列車も撮影しました。
DLは我々がチャーターしているために、メロス号が客車を牽引していました。
もちろん、後ろ姿も。
色合いが似ているから何とか許容範囲です…。
そして、入れ替えで、飯詰からキ101がやって来ました。
大変ゆっくりとした速度で、たっぷり撮影できるように通過してくれました。
後ろも。
津軽五所川原に戻ると、特別にキ101の車内見学もさせていただきました。
以前、80周年記念の時にも見学させてもらいましたが、こういう機会は何度あっても嬉しいものです。
見学も終わり、次の弘南線へと向かいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント