水島臨海鉄道

水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」

  2023年115日、水島臨海鉄道の「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」に参加しました。

 水島臨海鉄道のDE701は、2027月に検査切れになっていて、とうとう解体になるとのことで、最後に今回の撮影会が開催されました。

なかなか訪れる機会の少ない水島臨海鉄道なので、これが良い機会なので参加しました。

 

 倉敷市駅集合だったので、てっきり臨時列車で会場に向かうのかと思いましたが、定期列車に混乗して、終点の自工前駅から先がそのまま参加者専用列車となりました。

 撮影会場に到着すると、既に機関車達は並んでいました。

先ずは、この並びの撮影から。

S_dsc5342_1

左からDD506,DD200-601,DE701,DD501でした。

S_dsc5283_1

 ヘッドライトの点灯をリクエストしましたが、残念ながら、既に点灯できなくなってしまっているとのことでした…

 

 DE701のアップ。

S_dsc5500_1

 

 続いて、4重連の撮影です。

編成を組むのに入れ換えが行われて、その合間もいろいろ楽しめました。

S_dsc5541_1

S_dsc5525_1

S_dsc5537_1

S_dsc5595_1

S_dsc5615_1

 

 そして、DE701を先頭とした4重連の完成!

S_dsc5707_1

S_dsc5777_1

 

 DE701の運転台も見学することができました。

S_dsc5858

S_dsc5853

13年前にブラっと立ち寄った水島臨海鉄道でしたが、ちょうどその時にDE701を撮影していました。

Sdsc_3658_1

 

| | コメント (0)

水島臨海鉄道

 2010年5月20日、午前中、時間が取れましたので、水島臨海鉄道に行ってきました。
ここでは、平日のラッシュ時に、キハ20の運用があるので、それを狙いました。

 倉敷市-球場前間を中心として撮影しました。
この日のキハ20の運用は、水島色の2連でした。
Sdsc_3753_1 Sdsc_3748_1
Sdsc_3701_1 Sdsc_3687_1

 この路線は、ほとんどが高架線になっているので、地平にあるこの区間が一番撮影しやすいポイントと思われます。 線路沿いに道があるので、ちょっと窮屈ながら、場所を変えての撮影が可能です。
Sdsc_3868_1 Sdsc_3882_1

また、JRと並走している区間が長いので、合間には、JRの車両たちの撮影も可能です。
Sdsc_3838_1 Sdsc_3839_1

旅客列車の合間に、貨物列車もやってきました。「DE701」が牽引していました。
Sdsc_3659_1

キハ20の運行が終わった後、今度は列車に乗車して、三菱自工前駅まで行きました。
この駅から更に徒歩10分程進んだ所にある、倉敷貨物ターミナルの一角に、水島臨海鉄道の車両達が休んでいる場所がありますので、そこを目指しました。

先程まで、運用に付いていたキハ20も休んでいました。
Sdsc_3767_1 Sdsc_3824_1_2

 その先には、国鉄一般色のキハ20もいました。こちらの編成が動いているところも、一度は撮影したいものです。
Sdsc_3772_1_2 Sdsc_3792_1

 かつて、JR四国で活躍していたと思われる、キハ20 513もありました。 こちらは、部品取り用なのでしょうか?
Sdsc_3784_1

 先程、貨物牽引していた、「DE701」も、「DD501」と肩を並べて休んでいました。
Sdsc_3789_1 Sdsc_3787_1

この他には、廃車となったと思われる「DE101086」と「DD504」もいました。
Sdsc_3776_1 Sdsc_3795_1

 一通り撮影した後、三菱自工前駅から倉敷市駅まで向かい、この日の鉄分補給は終了しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52