グルメ

関東B-1グランプリ in 行田

 2011年9月11日、「関東B-1グランプリ in 行田」へ行ってきました。

 秩父鉄道の7000系に告知のヘッドマークが付いていたので、気になって行ってきました。
 昨年の「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」に行った時は、渋滞等でかなり出遅れてしまったので、今回は開場前に到着するように予定を組みました。

 これによって、一番人気の「厚木シロコロ・ホルモン」や「三崎まぐろラーメン」を難なく入手することができました。
暑い日差しの中、待った甲斐がありました。

 家族で手分けして最初に入手したのが、この3品。
Simg_1175_1
 右から、「三崎まぐろラーメン」、「厚木シロコロ・ホルモン」、「上州太田焼そば」です。
個人的には、いかにもB級といった感じの独特な味がした、「三崎まぐろラーメン」が気に入りました。
他の2品は、味が上品すぎました。 B級というと、ちょっと変わった味がしないと…、っていうのが私感です。

 続いて、2回目に並んで入手したのは、この2品。
Simg_1176_1
 右が「津山ホルモンうどん」、左が「登米・油麩丼」です。 (油麩丼はちょっと食べてしまいました…)
 どちらも独特な味がして、大変美味しかったです。

 ここまで食べると、すでにお腹一杯になってしまいました。
ちょっと時間をおくために、同時開催していた「行田おもてなし物産フェア」へ顔を出しました。
ここでも、「ゼリーフライ」等、ご当地物産が多数出品されていました。
9月とは思えない程の暑さのため、冷たいモノを探していると、冷凍パインが売っているのを発見、思わず購入しました。 この出店者は、「アロハガス」というガス屋さん??
Simg_1178_1
 オマケに、こんなゆるキャラまで持っているなんて、なかなかユニークな会社ですねぇ!

 さて、再びB-1会場へ戻りましたが、お腹が減りません…。で、最後の1品ということで、「勝浦タンタンメン」をいただきました。
Simg_1183_1
 思った以上にビックリする程、辛かったです。 もちろん、ただ辛いだけではなく、美味しかったので全部食べてしまいました。

 今回は、チケット制だったためか、行列の回転が早かったので、あまり待ち時間がなかったように思いました。
Simg_1185_1
 この写真のように、ほとんどのブースが長い行列にはなっていませんでした。 一番手前が、「厚木シロコロ・ホルモン」ですが、ここは流石に長い列がいつまでも続いていました。

 会場そばには、「C5726」が静態保存されていました。
Simg_1181_1

 帰りは、秩父鉄道の臨時列車に乗ることができました。
Simg_1205_1

 熊谷駅には、もう1編成の臨時列車が休んでいました。
Simg_1195_1

 さらに、オレンジ色の1000系も。 こちらは、パン下げ&ドア開でちょっと残念…。
Simg_1197_1


 で、気になるグランプリの行方は。
   1位:甲府鳥もつ煮
   2位:勝浦タンタンメン
   3位:厚木シロコロ・ホルモン
   4位:三崎まぐろラーメン
   5位:足柄まさカリー黄金のポット

 1位と2位はわずかな差だったようです。

 このようなイベントが、また近場で開催されたら、是非とも参加したいと思います。
ちなみに、「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」は、北本で、11/26に開催される予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

埼玉B級ご当地グルメ王決定戦

 2010年11月21日、「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」に行ってきました。
Simg_0170_1

開場一時間程度前に着けば良いかと思っていましたが、ちょっと遅れたら、周辺の道路は既に大渋滞でした。
会場に着いたのは、お昼過ぎになってしまいました。

 しかしながら、連れが先に会場へ徒歩で向かって、予め購入してもらっていました。
それでもまだまだ、どのブースも大混雑でした。なかには既に販売終了したところも…。
Simg_0162_1

 ようやく買えたのは、次の3点。
まずは、「行田ソース焼きそば」。
Simg_0167_1

 そして、「こうのすコロッケ」。
Simg_0169_1

 最後は、「豆腐ラーメン」。
Simg_0165_1

 もう少し購入しようかと思いましたが、結構なボリュームだったので、これだけでも充分でした。

 また、会場内のステージでは、埼玉県のご当地キャラクターが大集合していました。
ゆるキャラも大忙しでした。
Simg_0164_1

 次回、参加する時は、もっと早い時間に行かないといけませんねぇ~。

で、優勝は? こちらでご確認を!
優勝グルメを食べれなかったのは、残念でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52