四季島

「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!

 20191117日、黒磯訓練を撮影しました。

 

 何気にネットサーフィンしていると、黒磯訓練で、カシオペアをPFが牽引するとの情報があり、急遽沿線へと出向きました。

 

 下りはどこも逆光なので、取り敢えず撮影できればと思いました。

直前に「和」ことE655系も走っているとのことで、思わぬ効率良い撮影ができそうです。

 

 まずはE655系から。

S_dsc5150_1

 相変わらず、こういう条件だと側面が飛んでしまうので、撮りにくいですね。

 

 そして、カシオペアでの黒磯訓練がやって来ました。

ところが背後から上り電車もやって来ました。

上り電車の方が速いので、何とか被りは回避できるかと思いましたが、PFもかなりカッ飛んで来て、客車部分が被られてしまいました。

S_dsc5165_1

牽 引機は、EF651102でした。

何とかカシオペアを牽引しているのが判るかな。

 

 このリベンジは返しで。

 先程は、「和」が露払いでしたが、今度は「四季島」が露払いを務めてくれました。

S_dsc5202_1

 日の入り前の夕陽に照らさせてシャンパンゴールドが更に輝きを増していました。

 

 そして、〆にカシオペアがやって来ました。

S_dsc5206_1

 JR東日本を代表する豪華列車が短時間に次から次へとやって来るという贅沢な休日となりました。

 

| | コメント (0)

なつかしの新特急なすの

 2019年5月26日、「なつかしの新特急なすの」を撮影しました。

 

 この日は、「高崎鉄道ふれあいデー」に行っていたため「なすの」の往路は撮れなかったので、復路は撮影しようと思い、沿線に向かいました。

 ヘッドマーク中心に正面ドカンといきたいところですが、185系のストライプを目立たせるためにサイド気味に狙いました。

ちょっと薄曇りになってきましたが、何とか晴れベースで撮影できました。

S_dsc5377_1

 そして、直ぐ後走りで「四季島」が来るとのことで、そのまま待って撮影。

S_dsc5388_1

 地味なリバイバル車両かと思いきや、思った以上に多くの人が沿線にいたのにはビックリしました。

 

| | コメント (0)

四季島の試運転

 2017年3月5日、「四季島」を撮影しました。

 ちょっと時間ができたので、何気に目撃情報を見ていたら、「四季島」が運転されているようで、慌てて沿線に出向きました。

 程なく、「四季島」はゆっくりとやって来ました。

S_dsc0068_1

 「四季島」が10両編成になって初めての撮影でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「TRAIN SUITE 四季島 」いよいよ登場! - 詳細編 -

2016年9月6日、「TRAIN SUITE 四季島」の甲種輸送を撮影しました。

この日に、川崎重工を出発するとのことで、ちょうど所用が近くであったので、ピッタリのチャンスだったので兵庫駅へ立ち寄りました。

兵庫駅に到着すると、和田岬線のホームには、多くの人が集まっていました。 この時間には営業列車がやって来ないのですが、ありがたいことに開放していました。

ホーム半ばから撮影することにしました。

程無くしてDE101192に牽引されて「四季島」が姿を現しました。
S_dsc2833_1

DE10が機回しされて、先頭車の顔が見えました。
S_dsc2901_1
 写真で見ていた姿より、現物は格好良く見えました。 なかなかのイケメンですね。

 この場所からだとカーブしているので、残念ながら編成全体は見渡せませんでしたが、充分満足できました。

 横顔も。
S_dsc2864_1

 中間車を見ると、独特な窓配置ですね。車内が気になりますが、見ることは叶いそうにはないです…。
S_dsc2867_1

 神戸貨物ターミナルに一旦向かうので、鷹取駅へと先回りします。

 後を追いかけて再びDE101192に牽引されて「四季島」がやって来ました。
S_dsc2949_1

 ここでも方向転換するので、直ぐにDE10が切り離され、即席の撮影会場となりました。
S_dsc3058_1
 暫く停車しているので、多くの人でごった返しでしたが、マッタリと撮影できました。

 中間車のこちらサイドは、更に特異な沢山の小窓が並んだサイドビューでした。
S_dsc3015_1

 この後も追いかけたいのですが、所用のため、ここまでで断念…。
最後は電車内から反対側を撮影して、後ろ髪を引かれながら撤収しました。
S_dsc3091_1


| | コメント (0) | トラックバック (1)

「TRAIN SUITE 四季島」の試運転

 2016年9月25日、E001系こと「TRAIN SUITE 四季島」の試運転を撮影しました。

 先日、甲種輸送を撮影して、早く自力で動いている姿を見たく思っていました。
 そのような折、ここ数日、日中に試運転をおこなっていたようで、色々な方々から、その撮影報告が上がって来ておりました。
 それらの写真を拝見して、早く自分も撮影したく思っていたところ、日曜日にも試運転をやるかも?との情報をもらいましたので、常磐線沿線に出向きました。

 走ればラッキー程度に気持ちを抑えて、現地に向かい、目撃情報を待ちました。
すると、東京側から続々と情報が流れてきたので、安心して待つことにしました。

 そして、予定通り、「四季島」がやって来ました。
S_dsc4434_1
 ようやく、生きた姿を見ることができました。

 途中で停車時間があるようなので、高速ワープを使ってもう一回狙います。
 陽が差しており、サイドが綺麗に光ってくれると思っていたのですが、列車が見えると同時に雲が…。
早く来てくれ!との祈りもむなしく、シャッターポイントでは、完全に雲の中に隠れてしまいました。
S_dsc4465_1

 上りは、内原のお立ち台で。
S_dsc4501_1
 「四季島」は、このように上から、しかもサイド気味に撮影した方が良い感じになるような気がします。

 またも途中で停車時間があるようなのですが、上りはあまり停車時間が無いようなので、ダメ元で移動しました。
 運よく(?)列車遅延があったようで、十分間に合いました。

 こちらも俯瞰気味で、今度は逆サイドを狙ってみました。
S_dsc4537_1

 2往復目は、時間が遅いので、下りのみの撮影1本のみにしました。
 かなり陽が落ちる時間が早くなってきているのですが、雲もそれほど多くないので、何とか撮影できると目論んでいました。

 列車が来る時間になるに連れて、林の影が段々と線路際に迫って来ました。

 しかし、時間が迫っても、先行列車も来る気配がありません。
どうやら、列車障害があって、一時運転停止になっていた模様です。

 ようやく、先行列車がやって来る頃には、すっかり太陽も隠れておりました。

 しかし、逆に影も関係無くなって、直ぐに「四季島」はやって来てくれて、暗いものの何とか撮影することができました。
S_dsc4608_1_2


 7両での試運転は今回が最後とも噂されておりますが、10両になってもまた撮影しに向かいたいと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52