E6系

またまたE6系甲種輸送

 2013年8月24日、E6系甲種輸送を撮影しました。

 E6系の甲種輸送も回を重ねてきたためか、かなり落ち着いてきたように思えます。
沿線ではあまり撮影者の姿もチラホラ。前回、高崎線沿線で撮影した時とは、比べ物になりません。
某雑誌に運転情報が載っていなかったのも要因かもしれませんね。

 午前中、ビックサイトで思わず時間を費やしてしまったので、沿線に出るのは間に合わず、行田駅でのお手軽撮影となってしまいました。
S_dsc9539_1
 今回は、EH200-1トップナンバーが牽引してくれました。

 振り向いて。
S_dsc9551_1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田新幹線E6系 甲種輸送

2013年7月27日、秋田新幹線E6系の甲種輸送を撮影しました。

この日は、所用があったため、時間との兼ね合いで駅撮りするしか方法がありませんでした。場所もあまり条件の良くない西浦和駅が精一杯です。

まぁ3回目だし、カマも普通なので、激パにはならないかと思いきや、かなり多くの人だかりでした。
何とか間から撮影させてもらいました。
S_dsc9530_1
やはり、もう少しサイドから狙いたいところですが、駅撮りだけにどうにもなりません…。

まだ数回、同列車輸送があるようなので、一度くらいは、満足いく条件で撮影したいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田新幹線E6系 甲種輸送!

 2013年6月1日、「EF65電気機関車撮影会in田端運転所」の後、E6系甲種輸送を撮影しました。

 EF65牽引の区間も撮影してみたかったのですが、田端区撮影と被ってしまったので断念しました。
(早朝から出かければ、田端区撮影会前にも撮れそうでしたが、流石にそこまでの元気はありませんでした…)

 撮影会が終わってから直ぐに高崎線へ乗り込みました。
 沿線は、既に多くの人で溢れており、やはり人気の高さが伺えました。
 そして何とか撮影できそうな場所を見つけることができました。
S_dsc3986_1

S_dsc3994_1
 EH200との連結、小さな仮台車等、甲種ならではですね!

 これからも何度か同じようにE6系の甲種輸送があるようなので、牽引機のバリエーションも楽しめそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E6系を撮影

 2013年2月24日、E6系を撮影しに小山駅へ行きました。

 この日はE6系が何本か走るとの情報を得ましたので、撮影に向かいました。

 まずは、小山新幹線車両センターへ向かう回送から。
S_dsc7464_1
 Z2編成がやってきました。

 引きつけて、もう一発。
S_dsc7475_1

 ちょっと駅に停車していたので後ろ姿も。
S_dsc7490_1

 このあと、車両センターに行ってみたのですが、やはり庫内に入ったようで姿を見ることができませんでした。

 午後には、東京へ向かう車両を狙いました。
しかしながら、時間になっても来る気配がありません。
どうも田沢湖線内での遅れがあり、約1時間程遅れているとのことでした。
 仕方なく待ち続けました。 ようやくやってきたのはZ3編成でした。
S_dsc7570_1
 あっという間に通過していきました。

 この他にS12編成の試運転も予定されていたようですが、天候が悪かったためか中止になってしまったようでした。

 本運転開始まで1ヶ月を切って、動きが活発になっているようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E6系試運転

 2012年12月16日、E6系を撮影しました。

 久々に休みが取れたので、ちょっとした鉄ネタが無いかと探そうと思っていた
ちょうどE6系の試運転があるとの情報をいただいたので、撮影しに向かいました。
 
S_dsc4642_1
 思った以上に高速でカッ飛んで行きました。
 
 下りは、予想以上に良い天気になってしまい、逆光がキツ過ぎました…。
S_dsc4694_1

 振り返って。
S_dsc4701_1

 多忙の中、ちょっとした鉄分補給でも十分な気分転換になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E5系S11編成とE6系S12編成の併結試運転

 2012年7月21日、快速「DL&SLみなかみ」の撮影後、昼食をとりながら目撃情報を見ていると、E5系+E6系の試運転が走っているとのことでした。 時計を見ると間に合いそうだったので、すぐに小山駅へと向かいました。

 程なく、列車がやって来ました。
S_dsc6499_1
 天気がイマイチで、サイドが光ってしまい、後ろの車両が何だか判らなくなってしまいました…。

 振り返って。
S_dsc6505_1

 上って行ったのだから、下って来るだろうと思い、暫く待つことにしました。
暫くして、回送列車が入線するとの構内放送がありました。 これに間違いないと思い待ち構えると、案の定、E6系の姿が見えました。
S_dsc6559_1

 ほんの少し停車した後、直ぐに出発して行きました。
S_dsc6577_1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

E6系走行写真を撮る!

 2011年11月20日、E6系を撮影しに小山駅へ行きました。

 前日に、大宮駅での停車を撮影していたために、走行写真を撮影したくなり、向かいました。
 晴れるかと思いきや、霧が深く、霧が晴れてきても、実は雲も多く、かなり暗い状態での残念な天候になってしまいました。

 そんな中、E6系がやってきました。
S_dsc5575_1
 やっぱり、走っている姿の方が、より格好良いですね。

 その前にやってきたE5系。
S_dsc5538_1

 そして、E6系通過直後に下って行った、この列車。
S_dsc5586_1

 早くも、このような併結列車の時代がやってきたのですね!
S_dsc5592_1
 そして、E5系とE6系が併結した営業列車も、直ぐに実現するのでしょう。

 このあと、ひたちなか海浜鉄道の「第3回ふれあいファン感謝祭」へと向かいました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52