EF81
2021年 最後の「カシオペア紀行」秋田行きに乗車!
2021年11月20日、「カシオペア紀行」に参加しました。
たまたま、ネットサーフィンしていたら、カシオペアツアーの募集を見つけました。
内容を確認してみたら、「贅なるひととき」のプランでもまだ空きがあったため、慌てて申込みをしました。
実は昨年、カシオペア紀行を予約したものの、緊急事態宣言の発令で、残念ながらツアー自体が中止となってしまいました。
今回も状況によっては、どうなるか不明だったので非常に心配でしたが、新型コロナも落ち着き出したので.今回はようやく実現されました。
久々の「カシオペア」乗車、しかも、所謂、食堂車からこっち側と、運良く良い所を取れて、大変ラッキーでした。
今回の牽引機は、EF8180でした。
今は、13番線には、乗車券が無いと入れなくなっていたため、ゆっくりと撮影できました。
客車側も。
幾度となく撮影しておりますが、やっぱりワンパターンでも撮影してしまいます。
珍しい秋田行きでした。
今回の部屋は、カシオペアスイートメゾネットだったので.2階がリビング、
1階が寝室と、
贅沢なものでした。
ウェルカムドリンクもなかなか充実しておりました。
(別途購入のドリンクも後ろに写っておりますが…)
シャワー室とトイレも記念撮影~
そして、ダイニングカーでのディナータイム。
今回はフランス料理でした。
ラウンジカーにも行ってみました。
夜が明けて、朝食もダイニングカーでいただきました。
東能代で、キハ40を眺めて。
あっという間に秋田に到着してしまいました。
ここからは、普段では行くことがあまり無いような所をツアーで回りました。
横手にある増田の内蔵を訪れました。
国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されており、昔ながらの町並みや、屋内に蔵があるという珍しい造りを見学しました。 結構豪華で、繁栄していたことがよく判ります。
直ぐ近くの増田まんが美術館にも立ち寄り、子供の頃に見た漫画の原画にも出会えました。
そして、宿泊先の稲住温泉に到着しました。
部屋に檜風呂もあり、大変豪華で美しく、また再訪したくなりました。
翌日は、石孫本店で味噌や醤油の製造工程を見学、なかなか手の込んだ工程を身近に見ることができました。
試食や試飲もできて、お土産も購入できました。
その後、川連漆器伝統館に立ち寄り、箸を購入。
天気予報は、ずっと悪い予報だったのですが、バスに乗っていたてるてる坊主が頑張ってくれたおかげで何とか途中で雨に降られずにすみました。
観光バスのガイドさんが、県外のお客様を案内したのは久々だったので、とても嬉しかったとおっしゃっていたのが印象的でした。
あっという間の3日間でしたが、大変充実した3日間でした。
EF8195牽引のD51配給輸送
2021年9月1日、EF8195牽引のD51498「東北DC陸羽東線号」の送り込み回送を撮影しました。
このご時世なので、てっきり「東北DC陸羽東線号」の運転は中止になると思っていたのですが、前日に予定通り高崎を出発したとの情報がありましたので、早朝から出撃しました。
日の出が遅くなったのと、生憎の天気が重なって、かなり条件が厳しくなっておりました。
それでも思った以上に人出がありましたが、撮影場所のスペースは十分ありました。
まだ露出が上がらない中、列車はゆっくりとやって来ました。
EF8195がSLを牽引するのは、久々とのことですが、確かに撮影した記憶がありません。
途中でバカ停があるので、直ぐに先行し、もう一回撮影。
撮影はここまで。
直ぐに気持ちを切り替えて、出社しました。
EF8181牽引のカシオペア
2021年7月23日、新宿御苑でブルーインパルスを撮影後、カシオペア撮影に向かいました。
御苑から新宿駅まで猛暑の中、クタクタになりながら歩いて戻りました。
電車の中で涼を取り、生き返りました。
まだ、天気が良かったので、この時期ならではの場所へ向かいました。
しかしながら、通過まであと1時間を切った辺りから様子が怪しくなり、遂には太陽が完全に隠れてしまいました。
夕方に急に雲が湧き出すのは、仕方ないですね。
またしても、どんよりとした中、EF8181牽引のカシオペアがやって来ました。
この機関車ならではの天気でしょうか…。
4093レの時は、晴天でした。
C58 239 大宮出場配給列車
2021年6月29日、C58 239の大宮出場配給列車を撮影しました。
前日の天気予報は、雨模様…。
朝起きてみると、外を見なくても雨が降っているのが判る程の雨脚でした。
通勤前の朝練には、うってつけの時間帯ですが、この雨にめげそうになりました。
それでも、折角目が覚めたので、出撃することにしました。
これだけ悪天候なら向きは全く関係ないので、被りの無いアングルへと向かいました。
現地に到着すると、悪天候なんて関係無いって感じで多くの人がおりました。
その中に入れてもらい、雨を我慢して待つこと暫し、EF8181に牽引されて、C58239の配給列車がゆっくりとやって来ました。
編成は、EF81 81 + C58 239 + オヤ12 1でした。
後ろ姿も。
この時間なら、追っかけできるかと思い、直ぐに追いかけてみました。
車の量はそこそこありましたが、渋滞する程ではないので、先行することができました。
そして、もう1カット。
ここまででタイムアップ。
直ぐに帰宅して着替え、普段通り会社へと向かいました。
西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -
2021年2月21日、西金ホキの郡山入場回送を撮影しました。
前日に水郡線内で撮影した、西金ホキの郡山入場回送ですが、この日は、水戸線内で撮影しました。
この日は、EF81 80 が牽引しておりました。
もう一回撮影。
更に、東北本線内でも撮影しました。
来月末には、水郡線が全線開通する予定なので、西金ホキが郡山へ入場する際に、水戸線を経由するのは、今回が最後になってしまうかもしれませんね。
EF81 98牽引の12系送り込み回送
2020年10月23日、岩切ロンチキ廃回の撮影後、快速「仙山線紅葉号」 で使用する12系の送り込み回送が東北本線を下っているとのことで転戦しました。
こちらも時刻が判りませんでしたが、近くの撮影地を覗いてみると、スタンバイしている人が多くいました。その中に入れてもらいました。
待つこと暫し、露出が厳しい中、EF81 98の牽引で、12系3両がやって来ました。
通過時間まであまり余裕が無かったので、下手にフラフラしていたら、撮り逃すところでした。
EF81 95牽引のカシオペア返却回送
2020年9月13日、小田急でSE車を撮影後、北に進路を進めました。
今度は、EF8195牽引の「カシオペア」の返却回送を撮影しました。
コロナ騒ぎで、ずっと運休していた「カシオペア」がようやく運転を再開しました。
再開初日が金曜日のため撮影できなかったので、返却回送をと思ったのですが、生憎小田急SEと重複する事態に。
でも、小田急撮影後に北に向かえば、ちょうど良い時間に到着するのでは?という悪魔の囁きに反応してしまい、北へと向かってしまいました。
夜明け前は雲が多かったのですが、みるみるうちに雲が消えていきました。
稲穂が綺麗では、と思っていましたが、もう刈られていたり稲が倒れていたりと、思うようになりませんでした。
数少ない稲が綺麗に残っているところもありましたが、既に後ろの方で構えている方がいたりと、思うような構図が取れず、何とも中途半端な構図になってしまいました。
牽引機は、EF81 95でしたので青空に映えてくれたのがせめての救いでした。
より以前の記事一覧
- EF81 95牽引の西金ホキの郡山入場回送 2020.08.30
- C58 239の大宮入場回送 2020.08.28
- EF81 81牽引の西金ホキの郡山入場回送 2020.07.26
- 西金ホキ 郡山入場回送 2020.05.31
- EF81 95 牽引のロンチキ 黒磯工臨 2020.03.17
- EF8180牽引の「カシオペア紀行」 2019.10.11
- EF8197 単機回送 2018.12.09
- EF8180牽引の上り「カシオペアクルーズ」 2018.10.28
- EF8181牽引の岩切ロンチキ 2018.10.07
- EF8181牽引の「カシオペア」試運転 2018.09.20
- EF8195牽引の「カシオペアクルーズ」 2018.09.02
- 東京総合車両センター「夏休みフェア2018」展示車両の返却回送 2018.08.28
- 東京総合車両センターに本当に EF5861が登場! 2018.08.25
- 上野行き上りカシオペア 2018.05.24
- EF8181牽引のマヤ50回送 2018.03.17
- EF8181牽引の古レール輸送 2017.12.24
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」 2017.10.16
- EF8180牽引の「カシオペア紀行」 2017.10.08
- 久々に朝に上って来たカシオペア 2017.10.01
- EF8181牽引の「カシオペア紀行」返却回送 2017.09.17
- EF8198牽引の「カシオペア紀行」 2017.09.10
- EF81139牽引の「カシオペア紀行」 2017.09.03
- EF8181とEF651115のTK公開の返却回送 2017.08.29
- 東京総合車両センター「夏休みフェア2017」 2017.08.27
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」 2017.08.19
- EF8181牽引の「カシオペア紀行」 2017.08.12
- EF8181牽引の「カシオペア紀行」返却回送 2017.07.29
- EF81 139牽引のカシオペア紀行 2017.06.26
- EF81139牽引の「カシオペア紀行」返却回送 2017.04.23
- EF81139牽引の「カシオペア紀行」 2017.04.22
- EF8197牽引の「カシオペア紀行」 2017.03.25
- 最後の渡道するカシオペアをEF8181が牽引! 2017.02.26
- EF8180牽引の「カシオペア紀行」 2017.02.12
- EF8181牽引の「カシオペア紀行」 2017.01.03
- EF8195牽引「カシオペア紀行」で今年の撮り納め! 2016.12.31
- EF8180牽引の「カシオペア」訓練運転 2016.12.24
- EF8195牽引の「カシオペア」訓練運転 2016.12.17
- EF8181が牽引した「懐かしの急行列車で行く 東京おとな旅」 2016.12.03
- EF8180牽引の「カシオペア紀行」 2016.10.22
- 「カシオペアクルーズ」秋の東北の旅 2016.10.10
- 久々に「サロンカーなにわ」を撮影! 2016.09.25
- EF8181牽引の「カシオペア紀行」返却回送 2016.09.04
- EF8180牽引の「カシオペア紀行」 2016.08.27
- EF81133牽引の「カシオペア紀行」返却回送 2016.08.21
- EF81133牽引の盛岡行「カシオペア紀行」 2016.08.21
- EF81133牽引の「カシオペア紀行」 2016.08.16
- EF8180牽引の「カシオペア紀行」 2016.07.31
- 「盛岡車両センターまつり」展示車両の返却回送 2016.07.30
- EF8198牽引「カシオペア紀行」 ‐ 復路編 - 2016.07.18
- EF8198牽引「カシオペア紀行」 ‐ 往路編 - 2016.07.18
- EF8197牽引の「カシオペア紀行」 2016.07.04
- EF8181牽引の「カシオペア紀行」 2016.06.11
- 復活した「カシオペアクルーズ」 - 羽越本線編 - 2016.06.09
- 復活した「カシオペアクルーズ」 - 高崎線編 - 2016.06.05
- 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 - 3並び編 - 2016.05.28
- 「カシオペアクルーズ」試運転 2016.05.15
- 旧客返却回送とカシオペア試運転 2016.04.19
- EF8181不具合発生でEF8195が牽引回送 2015.12.24
- 大人の休日倶楽部主催「田端機関区見学会」 - 個別編 - 2015.11.22
- 大人の休日倶楽部主催「田端機関区見学会」 - 集合編 - 2015.11.21
- 「高崎鉄道ふれあいデー」 2015.11.02
- 「小山車両センターまつり」、「高崎鉄道ふれあいデー」、「SL YOGISHAみなかみ」 - 速報編 - 2015.11.01
- ゆうマニ回送 2015.10.25
- 「宇都宮運転所まつり」 - 詳細編 - 2015.10.08
- 「宇都宮運転所まつり」 - 速報編 - 2015.09.23
- EF8181牽引のチキ返却回送 2015.08.14
- EF8181牽引の「宇都宮線開業130周年記念号」 2015.07.18
- 「カシオペアクルーズ」復路とEF8181単機 2015.07.07
- EF8198牽引のカシオペアクルーズ 2015.07.05
- EF8197牽引の「ELレトロ栃木・福島号」 2015.06.06
- 復活した「特別なトワイライトエクスプレス」! 2015.05.16
- 今度は青森のEF81138がカシオペアを牽引! 2015.03.10
- 今度はEF8197が「カシオペア」を牽引! 2015.03.08
- 再度EF8181牽引「カシオペア」を撮影! 2015.03.08
- EF8195カシオペアとハイブリッド甲種輸送と黒磯訓練と 2015.03.03
- 再びローズピンク色EF8181カシオペアを! 2015.03.03
- とうとうローピンEF8181がヘッドマーク付きでカシオペアを牽引! 2015.03.01
- トワイライトエクスプレスにさよならを! 2015.02.26
- EF8181牽引のEF510-509配給 2015.01.16
- カシオペアクルーズにEF8181が登場! 2015.01.05
- EF81139牽引の24系寝台車の団臨を蓮田駅で撮影 2014.12.21
- 211系疎開回送とED75758出場配給とE751系出場配給と 2014.10.22
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81 95 & 133編 - 2014.09.23
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81 81編 - 2014.09.21
- EF81139牽引24系寝台列車が水戸線を走る! 2014.09.20
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - 集合写真編 - 2014.09.14
- ローピンEF8181がゆうマニを牽引! 2014.09.11
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - 速報編 - 2014.09.07
- EF81 81がローズピンク色で出場! 2014.08.27
- EF651118黒磯訓練とED75758秋田入場配給 2014.08.18
- 8月1日 2014.08.01
- 団臨「三陸福幸号」 2014.06.19
- 帰路についた「カシオペアクルーズ」 2014.06.10
- 「カシオペアクルーズ」をようやく撮影! 2014.06.07
- EF8181が久々に「北斗星」を牽引? 2014.06.02
- 黒磯訓練と藤まつり号 2014.05.05
- 「足利藤まつり号」と黒磯訓練 2014.05.02
- EF8195黒磯訓練とMue-Train 2014.04.07
- E653系の転属回送 2014.03.18
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -あけぼの狙いも…編- 2014.02.09
- 瓦礫輸送列車と黒磯訓練 2013.12.18
- 団体臨時列車「越後旅情号」に乗車! 2013.12.08
- ブルートレイン「あきたdeナイト号」 2013.11.17
- 黒部でちょこっとJRを撮影 2013.08.03
- EF81133が「あけぼの」を救援! 2013.07.28
- EF8195牽引のゆうマニ回送 2013.04.05
- 「EF510 500番台(青色)電気機関車撮影会ツアー」 2013.03.29
- EF8198 訓練運転 2013.03.03
- EF8195の訓練運転 2013.02.18
- 上越線で車両火災 2013.02.05
- EF8195訓練運転 2012.12.24
- 「東新潟機関区 一般公開」 - 詳細編 - 2012.11.25
- 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -個別編- 2012.11.03
- 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -並び編- 2012.10.26
- 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -速報編ー 2012.10.20
- 「東京総合車両センター 一般公開」 2012.08.25
- ヒガジュウでちょこっと撮影 2012.05.02
- 「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」 - 個別編 - 2012.04.11
- 「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」 - 並び編 - 2012.04.09
- 「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」 - 速報編 - 2012.04.08
- EF8195訓練運転 2012.03.27
- EF81が久々に「北斗星」を牽引! 2012.03.01
- さようならEF8192! 2012.01.17
- 「青森車両センター祭り」 - 機関車大集合編 (最終回)- 2011.12.23
- 「青森車両センター祭り」 -4両並び編- 2011.12.21
- 「青森車両センター祭り」 -EF8195編- 2011.12.09
- 「青森車両センター祭り」 -EF81139編- 2011.12.08
- 青森でEF81三昧! 2011.11.30
- 「青森車両センター祭り」展示車両の返却回送! 2011.11.27
- 尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」 - EF81&EF65編 - 2011.11.19
- 尾久車両センターふれあい鉄道フェスティバルとE6系車両見学会 -速報編- 2011.11.19
- EF8195牽引の旧型客車回送 2011.11.15
- 青森行きのブルートレイン 「日本海」と「あけぼの」 2011.11.06
- 青森でEF81を追いかけて 2011.11.04
- 大宮総合車両センター「鉄道ふれあいフェア2011」 -EF510&EF81&C58編- 2011.10.17
- 大宮総合車両センター「鉄道ふれあいフェア2011」 -集合編- 2011.10.16
- EF8195牽引のE657系K2編成甲種回送 2011.10.13
- 田端運転所けん引機関車撮影会の旅 2011.10.01
- 485系3000番代 配給列車 2011.08.23
- ED75配給列車 2011.08.18
- EF651103故障回送 2011.08.11
- 津軽新城駅での撮影 2011.07.24
- 長野、新潟経由で八戸へ 2011.07.22
- 209系配給列車と黒磯訓練運転 2011.06.22
- EF8195訓練運転 2011.06.10
- EF81+24系+12系の訓練運転 2011.02.05
- 253系1000番代試運転とEF81訓練運転 2011.01.09
- 団体臨時列車「越後」号に再び乗車! 2010.12.11
- カシオペア客車、大宮総合車両センターから出場! 2010.12.09
- EF510ホキ訓練運転とEF8195安中貨物 2010.11.23
- 田端運転所「寝台特急北斗星・カシオペア」牽引機関車撮影会の旅 2010.10.02
- 常磐線特急札幌行き! 2010.09.23
- 団体臨時列車「越後」に乗車! 2010.09.04
- 青森遠征 弘前郊外で朝練 2010.08.30
- 青森遠征 EF81を狙う 8/27 2010.08.27
- 209系配給とEF6437工臨 2010.08.11
- EF8198が「カシオペア」を牽引! 2010.07.20
- 「EF8181北斗星」と「EF6439牽引205系廃車回送」 2010.07.12
- 「カシオペア」と「北斗星」 2010.07.11
- 寝台特急をまとめて撮影! 2010.07.04
- EF510-500番代、カシオペアでいよいよ営業運転開始か? 2010.06.23
- 「北斗星」と「風っこ」 2010.06.19
- 「カシオペア」と「北斗星」と「EF510」訓練運転と 2010.06.06
- レインボーカマがカシオペア客車をプッシュプル牽引! 2010.05.27
- EF510と藤まつり号とカシオペアと 2010.05.11
- 本日の撮影 4/24 2010.04.24
- EF8180訓練運転 2010.04.18
- カシオペアと北斗星 4/18 2010.04.18
- EF8188訓練運転 2010.04.17
- カシオペアと北斗星 4/15 2010.04.15
- カシオペアと北斗星 2010.04.11
- EF8179による乗務員訓練運転 2010.04.10
- リバイバル「はくつる」 2010.03.27
- 富山周辺で撮影三昧 2010.03.23
- 電気機関車乗務員訓練運転 2010.03.06
- 「田端運転所ブルートレインけん引機関車撮影会の旅」 2010.03.03
- リバイバル「はくつる」 2009.11.06
- 開港150周年記念号 2009.08.29
- 乗務員訓練運転 2009.07.12
- 団体臨時列車「越後号」 2009.07.04
- EL訓練&EC訓練運転 2009.04.06
- 電気機関車訓練運転 2009.04.05
その他のカテゴリー
103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52
最近のコメント